▶ YouTube授業動画もやっています

中1数学

中学1年生の数学についてのポイント及び動画授業です。

中1数学

中1数学「一次方程式を解く定期テスト問題」ポイント・解説有り

中1数学「一次方程式の解法」解き方の手順についてまとめています。 一次方程式とは 方程式は、3x+2=x+10 のように、まだわかっていない数を表す文字をふくむ等式。方程式を成り立たせる文字の値を、その方程式の解といい、その解を求めるこ
中1数学

中1数学「1学期中間テスト予想問題(解答付)」

中1数学「1学期中間テスト予想問題」です。 中1数学「1学期中間テスト予想問題」 1.次の➊~⓮の(  )に当てはまる文字や言葉や数、式を答えなさい。 ・たし算のことを加法、ひき算のことを( ➊ )という。かけ算のことを乗法といい、わ
中1数学

中1数学「近似値と誤差の求め方の定期テスト予想問題」

中1数学「近似値と誤差」についてまとめています。最近では、定期テストはもちろんですが、高校入試でも出題が散見される重要な単元となりました。しかしながら、近似値と誤差についての正答率は低く、苦手意識を持っている生徒も多いようです。それは日ごろ
中1数学

中1数学「円とおうぎ形」

中1数学「円とおうぎ形」おうぎ形の面積の早い解き方伝授!についてまとめています。 円とおうぎ形のポイント 円周上に2点A,Bをとるとき、円周のAからBまでの部分を、弧ABといいます。弧ABの両端の点を結んだ線分を弦ABといいます。ま
中1数学

中1数学「資料の整理のポイントと定期テスト予想問題」

中1数学「資料の活用(相対度数・代表値など)」についてまとめています。 資料の活用 まずは、資料の整理で出てくる用語とその求め方です。 相対度数 相対度数は、各階級の度数の全体に対する割合を、その階級の相対度数といいます。一般的に小
中1数学

中1数学「一次方程式文章題の定期テスト対策問題」

中1数学「一次方程式文章題」演習・解説です。 速さの問題 次の問いに答えなさい。 (1)妹は、分速60mでx分間歩いたときの道のりを求めよ。 (2)xmの道のりを分速80mで歩いたときの速さを求めよ。 (3)1000mの道のり
中1数学

中1数学「立体の表面積と体積の求め方と練習問題」

中1数学「いろいろな立体の表面積と体積の求め方」についてまとめています。 立体に表面積 表面積は、立体の表面全体の面積です。1つの底面の面積を底面積、側面全体の面積を側面積という。 角柱の表面積=(底面積)×2+(側面積)
中1数学

中1数学「反比例のグラフの書き方」

中1数学「反比例のグラフの書き方」についてまとめています。 反比例のグラフ 双曲線になる。 原点は通らない。 a>0のときと、a<0のときでは、グラフは対称になる。 反比例のグラフの書き
中1数学

中1数学「直線図形のポイント」

中1数学「直線図形」各名称をしっかり覚える!をまとめています。 レベル:標準 頻出度:定期テスト ポイント:名称を覚え、記号で書けるようにする。 直線図形 直線…まっすぐに限りなくのびている線のこと
中1数学

中1数学「四則計算のポイントと練習問題」

中1数学「四則計算」計算の順序がポイント!について記述しています。四則計算は、計算の順序を正しく理解、慣れるまではゆっくりでいいので、途中の式をしっかり書き、解いていきましょう。そのように途中の式を残すことで、間違えたときに、どこで、どのよ
中1数学

中1数学「作図のポイント」垂直二等分線と角の二等分線

中1数学「作図」垂直と角の二等分線の作図の使い分けがポイントについてまとめています。 作図 作図は、直線をひくための定規と、円をかいたり、線分の長さをうつしとったりするためのコンパスにのまるためのコンパスだけを使った図のかき方。 垂直
中1数学

中2数学「図形の位置関係」平行・垂直・ねじれを理解する!

中1数学「図形の位置関係」平行・垂直・ねじれを理解する!をまとめています。「2直線の位置関係」、「直線と平面の位置関係」、「直線と平面の垂直」、「点と平面の距離」、「2平面の位置関係」、「2平面の垂直」それぞれの関係です。 図形の位置関係
中1数学

中1数学「反比例の利用(歯車の問題のポイントと練習問題)」

中1数学「反比例の利用」歯車の問題への理解を深めるについてまとめています。 レベル:標準 頻出度:定期テスト ポイント:文章をしっかり読む 反比例の利用のポイント 文章をよく読んで、式を立式し、問題を解いていく
中1数学

中1数学「立体の投影図」立面図と平面図の見方

中1数学「立体の投影図」立面図と平面図の見方についてまとめています。 投影図 投影図は、立面図と平面図をあわせた図 立面図…真正面からみた図 平面図…真上からみた図 円柱の投影図 三角錐の投影図 軸を動
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。