中1数学「1学期期末テスト予想問題(解答・解説付き)」です。1学期期末テストが近づいてきましたね。今回のテスト範囲は「文字式」が中心。数の計算とは違い、文字を使った式の変形や計算ルールが重要になる単元です。
「文字式のルールがごちゃごちゃして混乱する…」「分配法則や式の変形が苦手…」「文章問題になるとどう式を立てればいいかわからない…」と悩んでいる人も多いかもしれません。でも、基本ルールを押さえて問題演習を重ねれば、しっかり得点できる単元です!
この記事では、1学期期末テストでよく出る文字式の予想問題を厳選し、解答・解説付きでわかりやすく解説します。しっかり対策して、テスト本番で自信を持って解けるようになりましょう!
【問題】1学期期末テスト予想問題(中1数学)
【問1】次の問いに答えなさい。
①2x-3-5x+7を計算しなさい。
②5 x-3-2x+6を計算しなさい。
③3x+2+x-7を計算しなさい。
④5x+2+4x-8を計算しなさい。
⑤3x-3-4x-9を計算しなさい。
⑥5x+4+3x-3を計算しなさい。
⑦(5x+6)+(2x-3)を計算しなさい。
⑧(6x+6)-(3x-2) を計算しなさい。
⑨ (-7x-10)+(x+6) を計算しなさい。
⑩(5x+2)-(2x-6) を計算しなさい。
【問2】次の問いに答えよ。
①x=2のとき、2x-3-5x+7の式の値を求めよ。
②x=-2のとき、5 x-3-2x+6の式の値を求めよ。
③x=3のとき、3x+2+x-7の式の値を求めよ。
④x=2のとき、5x+2+4x-8の式の値を求めよ。
⑤x=-2のとき、3x-3-4x-9の式の値を求めよ。
【問3】次の問いに答えよ。
【問4】次の方程式を解きなさい。
(1)5x+10=3x-2
(2)0.5x+1=0.3x-2
(3)3x-14=5x
(4)20-2x=x+5
(5)8-5(1-x)=13
(6)3(2x-8)=-4(3-x)
(7)0.8x-2=0.6x-3
(8)0.2(x+6)=0.5x
【問5】次の問いに答えなさい。
(1)A町からB町まで往復するのに、行きは毎分80m、帰りは毎分60mで歩いたところ全部で35分かかりました。A町からB町までの道のりを求めなさい。
(2)A町から1000m離れたB町まで行くのに、途中までは毎分80m、そこからは毎分50mで歩いたところ全部で17分かかりました。分速80mで歩いた道のりを求めなさい。
【ポイント】文字式のポイント
- 文字の部分が同じ項をまとめる。計算法則mx+nx=(m+n)xを使う。
- 式を簡単にする。つまり、文字の部分が同じ項どうし、数の項どうしを、それぞれまとめる。
かっこの外し方
- かっこの前が+のときは、そのままかっこを省く。
- かっこの前が-のときは、かっこの中の各項の符号を変える。
式の値を求めるポイント
- 与えられた式は、整理(計算)して代入。
- マイナスの値や多項式を代入するときは、( )をして代入。
よく間違えやすいのは、与えられるものが、マイナスの値や多項式(式になっているもの)です。その際には、( )をつけて代入することがポイントです。
【解答】1学期期末テスト予想問題(中1数学)の解答
【問1】
①-3x+4
②3x+3
③4x-5
④9x-6
⑤-x-12
⑥8x+1
⑦7x+3
⑧3x+8
⑨-6x-4
⑩3x+8
【問2】
①-2
②-3
③7
④12
⑤-10
【問3】
①4
②4
③8
④-8
⑤-4
⑥-4
⑦-8
⑧8
⑨6
⑩-1
【問4】
(1)x=-6
(2)x=-15
(3)x=-7
(4)x=5
(5)x=2
(6)x=6
(7)x=-5
(8)x=4
【問5】
(1)1200m
(2)400m
コメント