▶ YouTube授業動画もやっています

中1数学「表を使った平均(仮平均)の求め方のポイント・テストでよく出る問題」

仮の平均サムネイル画像 中1数学
スポンサーリンク

中1数学「表を使った平均・仮平均」基準をうまく使うコツ!について記述しています。中学1年生の皆さん、数学の「平均の求め方」、特に表を使った仮平均の計算は、データを扱う問題で重要なポイントです。仮平均を使うと、大きな数や複雑なデータでも効率よく平均を求めることができますが、正しく理解していないとミスが起きやすい部分でもあります。本記事では、仮平均の基本的な求め方や計算のコツをわかりやすく解説し、テストによく出る対策問題も紹介します。これをマスターして、統計分野の得点力をアップさせましょう!

テスト範囲であれば、定期テストとでは必ず出題されると言っていい、「仮平均」です。コツさえつかめば、確実に得点できるようになります。何度もくりかえし、習得していきましょう。

  • レベル:標準
  • 頻出度:定期テスト
  • ポイント:基準をうまく利用する
スポンサーリンク

表を使った平均・仮平均のポイント

表を使った平均=基準点+(表の合計/表の個数)

仮平均の例題

次の表は、A~Eの5人の生徒の英語のテストの点数について、Dの得点を基準として、それぞれの得点がDと得点より何点高いかを示したものです。Dの得点を82点として、次の問いに答えよ。
表の平均1

  1. Aの得点は何点ですか?
  2. BとCの得点差は、何点ですか?
  3. A~Eの5人の得点の平均を求めなさい。

<解答>

  1. 90点
  2. 11点
  3. 83点
スポンサーリンク

仮平均の練習問題

【問1】次の表は80点を目標点として、点数をまとめたものです。
表の平均2

  1. 最も高い点数と最も低い点数の差は何点ですか。
  2. 5回の平均点を求めなさい。

【問2】次の表は前のテストよりも何点上がったかをまとめたものです。1回目は75点でした。
表の平均3

  1. 最も高い点数と最も低い点数の差は何点ですか。
  2. 5回の平均点を求めなさい。

仮平均の練習問題の解答・解説

<問1>

  1. 15-(-7)=22点
  2. (11+2-7-1+15)÷5=+4 80+4=84点

<問2>

  1. 10
  2. 76.4

動画でも確認中1数学「仮平均の解説動画」

中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!

コメント

テキストのコピーはできません。