▶ YouTube授業動画もやっています

中1数学「四則計算のポイントと練習問題」

スポンサーリンク

中1数学「四則計算」計算の順序がポイント!について記述しています。四則計算は、計算の順序を正しく理解、慣れるまではゆっくりでいいので、途中の式をしっかり書き、解いていきましょう。そのように途中の式を残すことで、間違えたときに、どこで、どのような形で間違えたが一目でわかり、次に同じような間違いを防ぐことにつながりいます。

  • レベル:基礎
  • 頻出度:定期テスト・実力テスト
  • ポイント:計算する順序の把握
スポンサーリンク

四則とは

  • 四則…数の加法、減法、乗法、除法をまとめて四則という。

四則の計算手順

  1. かっこの中の計算
  2. 乗除の計算(指数があれば、そちらがさき)
  3. 加減の計算
スポンサーリンク

【問題】四則計算の練習問題

【問1】次の計算をしなさい。

  1. −8−15×(−2)
  2. 13+12×(−3)÷6
  3. −52÷(−4)+(−2)×(−7)
  4. −5×(−2)×(−3)+(−26)÷(−2)−12×(−3)
  5. −16−(−5)×(−32)
  6. −20+(−2)3÷(−6)×(−9)
  7. (−2)2×(−5)+(−42)×(−7)
  8. 12÷(−2)3×6+24÷(−22)÷(−3)
  9. −2+3×(22+1)
  10. 52−16÷(32−5)

【復習問2】次の計算しなさい。

  1. (+4)+(+2)
  2. (+8)+(+8)
  3. (-8)+(-1)
  4. (-5)+(-3)
  5. (-7)+(-8)
  6. (+8)-(+3)
  7. (+7)-(-9)
  8. (+6)-(+4)
  9. (-3)-(-4)
  10. (-5)-(-3)
  11. (+6)+(-10)-(-3)+2
  12. (+3)-(-14)-(+15)

【復習問3】次の計算をしなさい。

  1. (+4)×(+5)
  2. (+7)×(-6)
  3. (-8)×(+3)
  4. (-9)×(-8)
  5. (-15)×(+6)
  6. (+20)÷(+5)
  7. (+42)÷(-6)
  8. (-18)÷(+3)
  9. (-64)÷(-8)
  10. (-48)÷(+6)
  11. -36×(-7)÷(-9)
  12. 25÷(-2)×(-4)

【解答・解説】四則計算の解答

【問1】

  1. 22
  2. 7
  3. 27
  4. 19
  5. −61
  6. −32
  7. 92
  8. −7
  9. 13
  10. 21

【加法・減法のポイント】

  • 加法…たし算のこと。
  • 符号…2数と同じ符号
  • 絶対値…2数の絶対値の和
  • 符号…絶対値の大きい方の符号
  • 絶対値…2数の絶対値の大きい方から小さい方をひいた差
  • 加法の交換法則 a+b=b+a ※a,bが負の数をふくむ場合にも成り立つ。
  • 加法の結合法則…(a+b)+c=a+(b+c) ※a, b,cが負の数をふくむ場合にも成り立つ。
  • 減法…ひき算のこと。

正の数・負の数をひくには、符号を変えた数をたせばいい。

  • 加法だけの式…(+1)+(-2)+(-3)+(+4)で, -1, -2, -3, 14を,この式の項という。また、 +1,+4を正の項, -2, -3を負の項という。
  • 加法と減法の混じった計算…加法だけの式になおし、正の項の和員の項の和を、それぞれ求めて計算することができる、

※計算の結果が正の数のときは、符号+を省くことができる。

【復習問2】

  1. +6
  2. +16
  3. -9
  4. -8
  5. -15
  6. +5
  7. +16
  8. +2
  9. +1
  10. -2
  11. +1
  12. +2

【乗法・除法のポイント】

  • 乗法…掛け算のこと
  • 除法…割り算のこと
  • 同符号の2数の積、商は、符号は、正となり、2数の絶対値の積・商となる
  • 異符号の2数の積、商は、符号は、負となり、2数の絶対値の積・商となる
  • 分数をふくむ乗法 正の数・負の数の乗法…数の中に分数があっても,、計算のしかたは変わらない。
  • 逆数…2つの数の積が1になるとき、一方の数を、他方の数の逆数といい、負の数でも同じである。
  • 分数をふくむ除法…正の数・負の数でわるには、その数の逆数をかければよい。
  • 乗法の交換法則…a×b=b 乗法の結合法則…(a×b)×c=ax(b×c) 0, b,cが負の数をふくむ場合にも成り立つ。

<乗除の混じった計算>
3つ以上の数の乗法 乗法だけの式の計算結果の符号は、

負の符号の個数が

  • 偶数個のとき…+
  • 奇数個のとき…-

<3つ以上の数の乗除>

  1. 乗法だけの式になおす。
  2. 計算結果の符号を決める。
  3. 計算する。

【復習問3】

  1. +20
  2. -42
  3. -24
  4. +72
  5. -90
  6. 4
  7. -7
  8. -6
  9. 8
  10. -8
  11. -60
  12. 50
中1数学
スポンサーリンク
中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。