▶ YouTube授業動画もやっています

中1数学「四則計算のポイントと練習問題」

スポンサーリンク

中1数学「四則計算」計算の順序がポイント!について記述しています。四則計算は、計算の順序を正しく理解、慣れるまではゆっくりでいいので、途中の式をしっかり書き、解いていきましょう。そのように途中の式を残すことで、間違えたときに、どこで、どのような形で間違えたが一目でわかり、次に同じような間違いを防ぐことにつながりいます。

  • レベル:基礎
  • 頻出度:定期テスト・実力テスト
  • ポイント:計算する順序の把握
スポンサーリンク

四則とは

  • 四則…数の加法、減法、乗法、除法をまとめて四則という。

四則の計算手順

  1. かっこの中の計算
  2. 乗除の計算(指数があれば、そちらがさき)
  3. 加減の計算
スポンサーリンク

四則計算の練習問題

次の計算をしなさい。

  1. −8−15×(−2)
  2. 13+12×(−3)÷6
  3. −52÷(−4)+(−2)×(−7)
  4. −5×(−2)×(−3)+(−26)÷(−2)−12×(−3)
  5. −16−(−5)×(−32)
  6. −20+(−2)3÷(−6)×(−9)
  7. (−2)2×(−5)+(−42)×(−7)
  8. 12÷(−2)3×6+24÷(−22)÷(−3)
  9. −2+3×(22+1)
  10. 52−16÷(32−5)

四則計算の解答

  1. 22
  2. 7
  3. 27
  4. 19
  5. −61
  6. −32
  7. 92
  8. −7
  9. 13
  10. 21
中1数学
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pikuu

コメント

テキストのコピーはできません。