▶ YouTube授業動画もやっています

【中1数学】指数計算のミスを防ぐポイントと練習問題で計算力アップ!

指数計算アイキャッチ画像 中1数学
スポンサーリンク

中学1年生の数学で学ぶ「指数計算」は、計算のスピードと正確さが求められる重要な単元です。しかし、「累乗のルールを間違える」「指数の計算ミスが多い」「負の指数や分数の指数が出てくると混乱する」といった悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?

この記事では、指数計算の基本ルールとミスを防ぐポイントをわかりやすく解説します。また、練習問題も用意しているので、しっかり復習して計算力をアップさせましょう!テストでよく出るミスのパターンも紹介するので、苦手を克服したい人はぜひ最後まで読んでみてください。

指数計算は、あいまいにこうだろうと計算していくと間違えてしまいます。計算ミスというよりは、計算の仕方自体をわかっていないがために間違ってしまっているわけです。しっかり、指数計算の仕方を理解していきましょう。

指数計算

スポンサーリンク

指数とは

  • 指数…72を7の2乗、73を7の3乗と読む。72、73の右上の小さい数を2、3は、かけあわす数7の個数を示したもので、これを指数という。
  • 平方…2乗のこと
  • 立法…3乗のこと

指数計算の手順

  • 72とあれば、7×7=49
  • 23とあれば、2×2×2=8
  • (-2)3とあれば、(-2)×(-2)×(-2)=-8
  • -23=とあれば-(2×2×2)=-8

のようになる。

スポンサーリンク

指数計算の練習問題

【問1】次の問いに答えなさい。
①(-4)2を計算しなさい。
②(-3)2を計算しなさい。
③(-6)2を計算しなさい。
④(-9)2を計算しなさい。
⑤(-2)3を計算しなさい。
⑥-42を計算しなさい。
⑦-32を計算しなさい。
⑧-62を計算しなさい。
⑨-92を計算しなさい。
⑩-23を計算しなさい。

【問2】次の問いに答えなさい。
①(-3)2×4を計算しなさい。
②-32×4を計算しなさい。
③-32×22を計算しなさい。
④(-32)×22を計算しなさい。
⑤(-32)×(-2)3を計算しなさい。
⑥(-4)2÷4を計算しなさい。
⑦-42÷4を計算しなさい。
⑧-42÷22を計算しなさい。
⑨(-42)÷22を計算しなさい。
⑩(-42)÷(-2)3を計算しなさい。

指数計算のの練習問題の解答

【問1】

  1. 16
  2. 9
  3. 36
  4. 81
  5. -8
  6. -16
  7. -9
  8. -36
  9. -81
  10. -8

【問2】

  1. 36
  2. -36
  3. -36
  4. -36
  5. 72
  6. 4
  7. -4
  8. -4
  9. 4
  10. 2
中1数学
スポンサーリンク
シェアする
中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!

コメント

テキストのコピーはできません。