中学2年理科に関する記事です。

中2理科「肝臓のはたらき」アンモニアを尿素に変える

中2理科「だ液の実験」ベネジクト液・消化酵素

中2理科「消化と吸収」消化液と消化酵素

中2理科「血液の成分」ヘモグロビンの性質や組織液

中2理科「心臓と血液循環」体循環と肺循環の役割

中2理科「肺と呼吸運動」肺胞や横隔膜の役割

中2理科「細胞の呼吸」エネルギーをつくるはたらき

中2理科「細胞のつくり」多細胞生物の組織と器官

中2理科「化学変化と質量」銅とマグネシウムの計算

中2理科「質量保存の法則」原子の種類と数は変わらない

中2理科「化学反応と熱」発熱反応と吸熱反応

中2理科「酸化銅の還元」酸化も同時に起こる反応

中2理科「有機物の燃焼」できる物質と含まれる原子

中2理科「化学反応式」のつくり方
