▶ YouTube授業動画もやっています

中学公民「日本の社会保障の重要ポイント」

スポンサーリンク

中学公民「社会保障」社会保険・生活保護・課題についてまとめています。

スポンサーリンク

日本の社会保障の概要

日本の社会保障は、憲法第25条の生存権の保障に基づいて整備。➊社会保険、➋公的扶助、➌社会福祉、➍公衆衛生の4つの柱から成り立つ。

種類 仕事の内容
社会保険 医療保険、年金保険など 病気、老齢、失業、仕事中のかがなどのときに給付を受ける。
公的扶助 生活保護 生活に困っている人に生活費を扶助する。
社会福祉 老人福祉、児童福祉など 高齢者、障碍者、保護者のいない児童、母子家庭の生活保障と福祉の向上を図る。
公衆衛生 感染症対策、上下水道整備など 病気の予防や衛生教育、地域社会の衛生状態の改善を図る。

医療保険、年金保険などの社会保険、生活保護などの公的扶助、老人福祉などの社会福祉・感染症対策などの公衆衛生。日本の社会保障制度は、生存権を規定した憲法第25条にもとづいて整備されている。

  • 公的扶助…全額公費負担により、生活困窮者に対して最低限度の生活を保障。 生活保護法(1946年)に基づいて実施される。
  • 社会福祉…全額公費負担により、社会保護や援助を必要とする児童・障害者・高齢者などに対して各種の保護法を制定し、施設やサービスを提供する。
  • 公衆衛生…国民の健康を守る医療(疾病の予防・治療・健康の増進)と生活環境の整備・保全(上下水道や清掃設備の整備、公害対策)など。

「国民皆保険」「国民皆年金」制度

1958年に国民健康保険法、1959年に国民年金法を制定。農林水産業や自営業従事者を含んだ全国民の保険加入を実現。公的年金制度として、1986年、国民年金を全国民共通の基礎年金とした。民間企業の被用者には厚生年金、公務員には共済年金が基礎年金に上乗せされる。1991年には、20歳以上の学生も国民年金への加入が義務づけられた。

社会保障の問題点と対策

  • 社会保障の問題点…少子高齢化で税収や保険料収入は減少するが、社会保障給付費は増大する。財源の確保が課題。
  • 社会保障の対策…高齢化への対策として40歳以上が加入し、必要な人が介護サービスを受ける介護保険制度を導入。財源不足への対策として、消費税などの増税。

確認問題 中学公民「日本の社会保障の確認問題」

中学公民
スポンサーリンク
中学社会科の記事一覧
中学社会における「地理」「歴史」「公民」のテストで出るポイントをテーマ・単元ごとにまとめています。完全無料なので、自分の学習進路・計画に合わせてご利用ください。
シェアする
Pikuu|中学生のための基礎学習サイト

コメント

テキストのコピーはできません。