▶ YouTube授業動画もやっています

中学数学「商と余りの関係のポイント・練習問題」

スポンサーリンク

中学数学テスト対策として、今回は「商と余りの関係について」のポイントと練習問題です。案外、商と余りの関係については知らない人や忘れてしまっている人も、多々いるので、ここでしっかりポイントをつかみ、テストで出題されたときに、解けるようにしていきましょう。

スポンサーリンク

商と余りの関係のポイント

A÷B=PあまりQ ⇒ A=BP+Q
(例)15÷2=7あまり1 ⇒ 2×7+1=15

では、実際に問題を解いていきましょう。解説は、一番下にリンクを貼っていますので、そちらで確認してください。

商と余りの関係の練習問題

【中1(数量を式で表す)】(1)ある数aを8で割ると商がbで2あまる数となるとき、数量の関係を等式に表せ。

【中2(等式の関係)】(2)ある数aを8で割ると商がbで2あまる数となります。このとき、bをaを使った式で表せ。

【中3(数の証明)】(3)5n+2と5n+3の2つ整数の積を5で割ったとき、1余ることを説明せよ。

【解答】
(1)a=8b+2

(2)b=(a-2)/8

(3)(5n+2)(5n+3)
=5(n2++6n+1)+1
ここで(n2++6n+1)は、整数なので、
5×(整数)+1となり、1余ることがわかる。

中3数学
スポンサーリンク
中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。