中1理科「濃度・溶解度の計算問題」です。
【計算問題】濃度・溶解度の計算
(1)220gの水に30gの砂糖を溶かして砂糖水をつくった。この砂糖水の濃度は何%か。
(2)8%の食塩水500には、何gの食塩が溶けているか。
(3)60℃の水100gに溶けるミョウバンの最大の量は58gである。60℃の水300gには、最大で何gのミョウバンが溶けるか。
(4)60℃の水100gに硝酸カリウムを溶けるだけとかし、その水溶液の温度を20℃まで冷却すると、何gの結晶が生じるか。ただし、60℃の硝酸カリウムの溶解度は109g、20℃の硝酸カリウムの溶解度は32gとする。
【解答・解説】濃度・溶解度の計算
(1)220gの水に30gの砂糖を溶かして砂糖水をつくった。この砂糖水の濃度は何%か。
30/(220+30) ×100=12%
答え:12%
(2)8%の食塩水500には、何gの食塩が溶けているか。
500g×0.08=40g
答え:40g
(3)60℃の水100gに溶けるミョウバンの最大の量は58gである。60℃の水300gには、最大で何gのミョウバンが溶けるか。
58g×3=174g
答え:174g
(4)60℃の水100gに硝酸カリウムを溶けるだけとかし、その水溶液の温度を20℃まで冷却すると、何gの結晶が生じるか。ただし、60℃の硝酸カリウムの溶解度は109g、20℃の硝酸カリウムの溶解度は32gとする。
109g-32g=77g
答え:77g
コメント