▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「プラスチック」略称や用途・性質はこれで完璧!

スポンサーリンク

中学1年理科。有機物である石油から作られるプラスチックについて学習します。

  • レベル★★★☆
  • 重要度★☆☆☆
  • ポイント:略称と用途を覚える
スポンサーリンク

プラスチック

普段の生活で、一番身近な物質といっていいのがプラスチックです。現在、あらゆるものがプラスチックでつくられています。なぜこれほどまで、プラスチックが普及しているのかというと、軽くて安くて加工がしやすいという特徴があるからです。

まずは、プラスチックが何でできていて、どのような特徴があるのかを覚えましょう。

プラスチックの特徴

プラスチックの性質
プラスチックの原料は( ① )であり、炭素や水素を含む( ② )である。燃やすと( ③ )や水が発生する。プラスチックは安価で軽くて( ④ )がしやすいため、身近な品物に多く利用されている。

解答①石油 ②有機物 ③二酸化炭素 ④加工

プラスチックの種類

プラスチックにはさまざまなものが存在します。その中でも次の6つを覚えるようにしましょう。正式名称と略称はもちろんのこと、どのようなものに使われているのか。性質では、水に浮くのか沈むのかを覚えましょう。

プラスチックの種類

プラスチックの種類
次のプラスチックの正式名称を答えよ。
(1)ペットボトルや卵の容器に使われているプラスチック。
(2)水槽や、眼鏡のレンズなどに使われているプラスチック。
(3)レジ袋やラップ、バケツなどに使われているプラスチック。
(4)CDのケースや食品トレイに使われているプラスチック。
(5)消しゴムなどに使われているプラスチック。

解答(1)ポリエチレンテレフタラート  (2)アクリル樹脂
(3)ポリエチレン  (4)ポリスチレン  (5)ポリ塩化ビニル

確認問題 中1理科「いろいろな物質の確認問題」

中1理科
スポンサーリンク
理科履修ポイント・対策問題一覧
中学理科の対策記事一覧です。日ごろの勉強から定期テスト・高校入試対策にご利用ください。もちろん、無料です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。