▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「植物の分類」植物名を覚える!・対策問題

植物分類アイキャッチ画像 中1理科
スポンサーリンク

中学1年理科。植物の最後の単元、植物の分類について学習します

  • レベル★★★☆
  • 重要度★★★☆
  • ポイント:裸子植物・単子葉類・合弁花類の植物を覚える
スポンサーリンク

植物の分類

植物の最後の単元では、いろいろな植物がどの植物グループに属するかを覚えることになります。ここは、頑張って覚えて者勝ちです。

動物の分類

種子植物

花が咲き、種子でふえる植物。

将来、種子になる胚珠があり、受粉によって胚珠が種子になります。胚珠が子房に包まれている被子植物と、子房がなく胚珠がむき出しになっている裸子植物があります。

種子をつくらない植物

胞子でふえる植物。

種子をつくらず、胞子をつくってなかまをふやす植物もいます。シダ植物とコケ植物の2種類です。

裸子植物

子房がなく、胚珠がむきだしになっている植物。

胚珠がむき出しになっているので、花粉は直接胚珠に受粉します。花粉が風によって運ばれる植物が多いです。

次の裸子植物を覚えよう!
・ヒノキ
・イチョウ
・ソテツ
・スギ
・マツ

被子植物

胚珠が子房につつまれている植物。

将来、種子になる胚珠が子房によって守られているので、乾燥に強い植物になります。被子植物は、芽生えのようすから、単子葉類と双子葉類に分類されます。

双子葉類

芽生えのとき、子葉が二枚の植物。

子葉が二枚、双葉の植物です。葉脈は網状脈で、維管束は輪状に並んでおり、根は主根と側根になります。双子葉類は、さらに花弁のようすで合弁花と離弁花に分類されます。

単子葉類

芽生えのとき、子葉が一枚の植物。

次の単子葉類を覚えよう!
・ツユクサ
・ユリ
・アヤメ
・ススキ
・イネ
・トウモロコシ

子葉が一枚の植物で、葉脈は平行脈、維管束はバラバラで、根はひげ根になります。

合弁花類

花弁が一つにくっついている植物。

次の合弁花類を覚えよう!
・タンポポ
・キク
・ツツジ
・ヒマワリ
・アサガオ

離弁花類

花弁が一枚一枚離れている植物。

シダ植物

胞子でふえ、根・茎・葉の区別があり、維管束がある植物。

次のシダ植物を覚えよう!
・ワラビ
・ゼンマイ
・スギナ

コケ植物

胞子でふえ、根・茎・葉の区別がなく、維管束もない植物。

次のコケ植物を覚えよう!
・スギゴケ
・ゼニゴケ
スポンサーリンク

植物の分類の定期テスト予想問題

次の図は、植物をいくつかの特徴によってA~Gグループに分類したものである。それぞれのグループの特徴を、下のア~コからそれぞれ一つずつ選び、記号で答えよ。
植物の分類の問題図

ア 胚珠が子房の中にある。  イ 胚珠がむき出し。  ウ 種子でふえる。
エ 胞子でふえる。  オ 花弁が離れている。  カ 花弁がくっついている。
キ ひげ根を持つ。  ク 主根・側根を持つ。  ケ 胞子でふえ維管束がある。
コ 維管束がない。

植物の分類の定期テスト予想問題の解答・解説

A:

Aは種子植物です。

B:

Bは種子をつくらない植物です。

C:

Cは被子植物です。

D:

Dは裸子植物です。

E:

Eは双子葉類です。

F:

Fは単子葉類です。

G:

Gは合弁花類です。

H:

Hは離弁花類です。

I:

Iはシダ植物です。

J:

Jはコケ植物です。

中1理科
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。