▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「密度の確認問題」

確認問題アイキャッチ画像 中1理科
スポンサーリンク

中1理科「密度の確認問題」です。

スポンサーリンク

【問題】密度の求め方の確認問題

【問1】次の問いに答えなさい。

  1. 密度は普通、物質何cm³あたりの質量で表すか。
  2. 密度が1.0g/cm³の液体と2.0g/cm³の液体を混ぜると、下に行くのはどちらか。
  3. 質量200gで体積が50cm³の物体の密度を単位ととともに答えよ。
  4. 密度が2.5g/cm³で体積が20cm³の物体の質量は何gか。
  5. 密度が2.5g/cm³で質量が20gの物体の体積は何cm³か。

【問2】ある物質でできたねじの質量と体積を調べる実験を行った。これについて、次の各問いに答えよ。

(1)下の図は、ある固体の物質の質量を上皿てんびんで量ったときのようすを表している。下の図に書いてある分銅を乗せたときにつり合った。このねじの質量は何gか。
密度問題図1

(2)上皿てんびんでつり合ったかどうかは、どのように判断するか。簡潔に答えよ。

(3)この固体の物質の体積を、35.5cm³の水を入れたメスシリンダーではかったところ下の図のようになった。この固体の物質の体積は何cm³か。また、メスシリンダーの目盛りを読むときの目の位置として適切なものを、下の図のア~ウから一つ選び、記号で答えよ。
密度問題図3

(4)この固体の物質の密度を求め、単位と一緒に答えよ。答えは、小数第二位まで求めよ。

(5)下の表から、この固体の物質は何という物質でできていると考えられるか。

物質 アルミニウム
密度 19.32 10.50 8.96 7.87 2.70

【解答】密度の求め方の確認問題

【問1】

  1. 1cm³
  2. 2.0g/cm³の液体
  3. 4.0g/cm³
  4. 50g
  5. 8.0cm³

【問2】
(1)25.6g

上皿てんびんの右の皿に乗っている分銅を合計します。1000mg=1gなので、500mg=0.5g、100mg=0.1になるので、
20g+5g+0.5g+0.1g=25.6g

(2)指針が目盛りの左右に等しく振れたかどうか。

上皿てんびんで、量りたいものの質量と分銅の質量がつり合ったとき、指針が目盛りの中央から左右に等しくふれます。

(3)体積:9.5cm³ 目の位置:

物体の体積を測るとき、メスシリンダーに入れた水の増加した量で測ります。メスシリンダーにはもとともと35.5cm³水が入っていて、物体を水に入れると45.0cm³になっているので、物体の体積は、45.0cm³-35.5cm³=9.5cm³ になります。
また、メスシリンダーの目盛りは液面の真横から読み、中央の一番低いところを読みます。

(4)2.69g/cm³

密度は、1cm³あたりの質量ですので、質量[g]を体積[cm³]で割ることで求めることができます。質量は(1)より25.6g、体積は(3)より9.5cm³とわかっているので、密度は、
25.6g÷9.5cm³=29.64g/cm³ になります。

(5)アルミニウム

物質ごとに密度が決まっているので、密度を計算することで、その物質が何であるのかを調べることができます。密度は(4)より26.9g/cm³だとわかったので、表より物質はアルミニウムだとわかります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
中1理科
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。