中学1年理科。気体の集め方に関して学習を進めます。
- レベル★☆☆☆
- 重要度★★☆☆
- ポイント:水上置換法が最も優れた気体の集め方
気体の集め方
これから気体の性質について学習しますが、まずは発生した気体の集め方について見ていきましょう。発生した気体の集め方には、次の3つの方法があります。
- 水上置換法
水に溶けにくい気体を集める方法。 - 下方置換法
水に溶けやすく、空気より密度が大きい(重い)気体を集める方法。 - 上方置換法
水に溶けやすく、空気より密度が小さい(軽い)気体を集める方法。
この中で、最も優れた気体の集め方は「水上置換法」になります。周りを水でおおった状態で気体を集めることになるので、発生した気体を確認でき、純粋な気体を集めることができるからです。
気体の集め方フローチャート
気体の集め方は、発生する気体の性質によって変わります。次の流れで、どの集め方をするのか決定しましょう。
気体の集め方の注意点
気体を集める際に、次のことに注意しましょう。
気体の性質 動画で確認
もっと詳しい解説は…
FukuuExam