▶ YouTube授業動画もやっています

中2理科「直列回路と並列回路の特徴と計算」

スポンサーリンク

中学2年理科。回路と電流の直列回路・並列回路の計算問題を学習します。

  • レベル★★★☆
  • 重要度★★★★
  • ポイント:直列回路と並列回路のルールを覚える!

授業用まとめプリントは下記リンクからダウンロード!
授業用まとめプリント「回路と電流・電圧」

スポンサーリンク

回路

回路とは、電流が流れる通路です。途中で枝分かれがない「直列回路」と、途中で枝分かれしている「並列回路」があります。

直列回路と並列回路では、電流や電圧、抵抗の求め方のルールが異なりますので、まずはそこをしっかりと覚えるようにしましょう。

直列回路

直列回路は、途中で枝分かれしない、一本の輪っかでできている回路になります。直列回路には、次のルールがあります。

  1. 電流[A]がどこでも同じ。
  2. 各抵抗にかかっている電圧[V]の和が、電源の電圧に等しい。
  3. 抵抗[Ω]の和が全体の抵抗と等しい。

要するに、道が一本しかないので、ビリビリと流れている電流はどこでも同じだということですね。電圧は、電源の電圧が各抵抗に振り分けられるようなイメージです。

並列回路

並列回路は、途中で枝分かれがある回路です。並列回路には、次のルールがあります。

  1. 電圧[V]はどこでも同じ。
  2. 各抵抗に流れる電流[A]の和が、電源を流れる電流に等しい。
  3. 全体の抵抗[Ω]は、各抵抗よりも小さくなる。

直列回路では、電流[A]が全て同じになりましたが、並列回路では電圧[V]が等しくなります。逆に、各抵抗を流れる電流の和が、電源を流れる電流と等しくなることがポイントです。

また、直列回路のように、各抵抗[Ω]を単純に足して全体の抵抗を求めるこはできませんので注意してください。

直列回路の計算方法

直列回路のルールとオームの法則を利用して、直列回路の計算問題演習を行います。回路図にわかる数字をどんどん記入して解いていきましょう。ここができない生徒は、回路図に数字を書き込まない傾向が強いです。必ず書き込むようにしましょう。

直列回路1

直列回路2

問題は動画の中で解説しています。

並列回路の計算方法

並列回路のルールとオームの法則を利用して、並列回路の計算問題演習を行います。もちろん、わかった数字はどんどん回路図に記入していきましょう。

並列回路1

並列回路2

中2理科
スポンサーリンク
理科履修ポイント・対策問題一覧
中学理科の対策記事一覧です。日ごろの勉強から定期テスト・高校入試対策にご利用ください。もちろん、無料です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。