▶ YouTube授業動画もやっています

中学公民「人権と共生社会の重要ポイント」

スポンサーリンク

中学公民「人権と共生社会の重要ポイント」についてです。

スポンサーリンク

基本的人権のポイント

基本的人権の解説
基本的人権は、平等権、自由権、社会権、参政権、請求権など、人権の保障は、個人の尊重の原理(第13条)に基づいている。

個人の尊重の原理(第13条)
個人をかけがえのない人間としてあつかうという原理。人権の基礎にある考え方。

平等権

平等権は、憲法で法の下の平等を規定。差別を解消する法律として、男女雇用機会均等法、アイヌ文化振興法、障害者基本法など。障がい者や高齢者にも安心なバリアフリー化が必要。

日本国憲法では、すべて国民は、法の下に立等であって、人種や信条、性別、社会的身分または門地により、政治的、経済的または社会的関係において、差別されないと定められている。

自由権

精神の自由、身体の自由、経済活動の自由。

  • 奴隷のようにあつかわれたり、むりやり労働をさせられたりしない。
  • 裁判官の発行する令状がなければ、逮捕されない。
  • 拷問や残酷な刑罰の禁止。
  • 信教の自由…どんな思想を持っても、どのような宗教を信じてもよい。
  • 集会・結社・表現の自由…集会を開くことや言論や出版などの表現活動は自由に行ってよい。
  • 学問の自由…どのような学術研究も自由に行ってよい。
  • 居住、移転の自由
  • 職業選択の自由
  • 財産権…自分で財産をもち、それを自由に使うことができる。

社会権

生存権教育を受ける権利、勤労の権利。団結権・団体交渉権・団体行動権の労働基本権(労働三権)。

権利 内容
生存権 健康で文化的な最低限度の生活をいとなむ権利
教育を受ける権利 能力に応じて、みなが等しく教育を受ける ことのできる権利
勤労の権利 国に対して、働く機会が得られるように求める権利
労働三権 ・団結権…働く人々が、労働条件などの意見をまとめるために団結する権利
・団体交渉権…働く人々が、団結してやとい主と労働条件などを交渉する権利
・団体行動(争議)権…働く人々がやとい主に対して、労働条件など の改善のために、ストライキなどの行動 をおこす権利

人権を守るための権利

国民が政治に参加する参政権(選挙権、被選挙権、請願権など)や、人権侵害を救済する請求権 (裁判を受ける権利、国家賠償請求権、刑事補償請求権)。

スポンサーリンク

新しい人権

憲法に明記されていない。

➊環境権…(例)周辺の状況の日当たりを保障する日照権
➋プライバシーの権利(→個人情報保護制度)…(例)本人の承諾なしに容貌や姿態を撮影されないという肖像権
➌知る権利(→情報公開制度)…(例)国の行政機関が保有する行政文書( 文書・画像・電磁記録で個人の単なるメモは含まれない )の開示を請求する権利
➍自己決定権…個人が生き方や生活について自由に決定する権利(例)臓器提供意思表示カード、インフォームド・コンセント

などがあります。

個人情報保護制度
国や地方自治体は、集めた個人情報が流出したり悪用されたりしないように、慎重に管理する必要があります。(背景:インターネットによる人権侵犯の事件などの増加により、個人情報流出などプライバシーの侵害が脅かされている。)

人権の国際的保障

世界人権宣言、国際人権規約など。 人権保障の国際的な広がり、国による人権保障の在り方に差→重大な人権侵害が起こってきた。

  • 世界人権宣言…1948年、国際連合で採択。各国の人権保障の模範。条約ではない
  • 国際人権規約…1966年、国際連合で採択。世界人権宣言を条約化し締約国に人権の保障を義務づける。
  • その他の条約…差別の解消→人種差別撤廃条約, 女子差別撤廃条約。権利の確保→障害者権利条約など。

公共の福祉と国民の義務

人権は公共の福祉により制限されることがある。憲法では、国民の三大義務として、子どもに普通教育を受けさせる義務、勤労の義務、納税の義務を定める。

確認問題 中学公民「基本的人権の尊重の確認問題」

中学公民
スポンサーリンク
中学社会科の記事一覧
中学社会における「地理」「歴史」「公民」のテストで出るポイントをテーマ・単元ごとにまとめています。完全無料なので、自分の学習進路・計画に合わせてご利用ください。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。