▶ YouTube授業動画もやっています

中学地理「東北地方の重要ポイント・確認問題」

東北地方サムネイル 中学地理
スポンサーリンク

中学地理「東北地方」定期テストのポイントについてまとめています。

スポンサーリンク

東北地方のポイント

東北地方の地形

東北地方は、本州の北東部をしめ、津軽海峡を隔てて北海道と相対する。奥羽ともいう。

ここで差がつく!
➊東北地方は、米の単作地帯で「日本の米ぐら(穀倉地帯)」が広がる。
やませは、東北地方の太平洋側にふく初夏の冷たい北東の風。冷害の原因となる。
➌秋田県にある八郎潟は、かつて琵琶湖につぐ大きな湖であったが、湖面の約80%が干拓地となった。ここにできた大潟村は近代農村のモデルとして機械化農業がすすめられた。しかし、米の減反政策もあり、発展が停滞している。
➍青森県六ケ所村に放射性廃棄物の処理施設がつくられ、さらに使用済みウランからプルトニウムを取り出す核燃料サイクル施設を建設した。

東北地方の自然

自然は、中央に奥羽山脈が走り、日本海側の出羽山地、太平洋側の北上高地の間に盆地が点在。最上川は庄内平野、北上川は、仙台平野を流れる。太平洋岸では、夏にやませが吹き、冷害がおこることがある。三陸海岸にはリアス海岸が発達。

東北地方の生活

重要無形民俗文化財のなまはげの行事(秋田県)のほか、チャグチャグ馬コ(岩手県)、夏祭り(ねぶた祭、竿燈まつり、仙台七夕)など伝統行事が地域の生活に根づいている。宮城県仙台市が、東北地方の中心都市。

東北地方の農林水産業

秋田、庄内、仙台平野は、日本有数の穀倉地帯。津軽平野でりんご、山形盆地でさくらんぼや洋なし、福島盆地でももを栽培。青森ひば秋田すぎなど林業も。三陸海岸の沖合は潮目(潮境)にあたり、世界有数の漁場である。こんぶ、かきの養殖も盛んだが、東日本大震災で大打撃を受けた。

  • 津軽平野…日本最大のりんご生産地として知られる青森県西部の岩木川隆起に広がる平野
  • 山形盆地…果樹栽培がさかんで、なかでもさくらんぼ(おうとう)の全国最大の産地と知られる盆地
  • 八郎潟…大部分が干拓され、大型農業のモデル農村である大潟村が建設された秋田県北西部の湖

東北地方の工業

津軽塗(青森県)、天童将棋駒(山形県)、会津塗(福島県)など伝統的工芸品の生産が発達したが、後継者育成が課題。東北自動車道沿いに、IC(集積回路)、自動車部品などの工業団地が進出。原子力発電に代わる再生可能エネルギーの活用も進む。

スポンサーリンク

東北地方の確認問題

次の問いに答えなさい。

(1) 東北地方の中央部を南北に走り、日本海側と太平洋側に分ける山脈はどこか。

(2) 最上川の下流に広がり、江戸時代から稲作が盛んな平野はどこか。

(3) 夏、東北地方の太平洋岸にしばしば吹く、北西の湿った風を何というか。

(4) (3)の風などの影響で低温・日照不足が続き、不作になる被害を何というか。

(5) 東北地方の中北部に続く、太平洋に面した海岸を何というか。

(6)(5)の海岸に発達している、山地が海に沈んでできた海岸地形を何というか。

(7) なまはげ・かまくら・ねぶた祭・竿燈まつり・花笠など、地域に古くから根づいている行事をまとめて何というか。

(8) 秋田平野・庄内平野・仙台平野は、日本有数の何地帯といわれるか。

(9) 山形盆地で、洋なしとともに多く栽培されている果実は何か。

(10) (5)の海岸の沖合で見られる、暖流と寒流がぶつかるところを何というか。

(11) 2011年におこり、この地で盛んな養殖漁業をはじめ、東北地方の人々の生活や産業に大打撃をあたえた震災を何というか。

(12) 東北自動車道沿いに多くの工場が進出している、コンピューターや携帯電話など、情報機器の基幹部品となる製品は何か。

東北地方の確認問題の解答

(1) 奥羽山脈
(2) 庄内平野
(3) やませ
(4) 冷害
(5) 三陸海岸
(6) リアス海岸
(7) 伝統行事
(8) 穀倉地帯
(9) さくらんぼ
(10) 潮目 〔潮境〕
(11) 東日本大震災
(12) IC [集積回路]

中学地理
スポンサーリンク
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。