▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「光の性質の確認問題」

確認問題アイキャッチ画像 中1理科
スポンサーリンク

中1理科「光の性質の確認問題」です。

スポンサーリンク

【問題】光の性質の確認問題

次の問いに答えなさい。

  1. 光は空気や水などの物質中をどのように進むか。
  2. 光が鏡や水面などではね返ることを何というか。
  3. 光が空気や水の境界面で折れ曲がって進むことを何というか。
  4. 光が空気と水の境界面などに進むとき、境界面に向かって進んでいく光を何というか。
  5. 光が空気と水の境界面などに進むとき、境界面ではね返って進む光を何というか。
  6. 光が空気と水の境界面などに進むとき、入射角と反射角はどのような関係になっているか。
  7. 6のことを何の法則というか。
  8. 光が空気と水の境界面に進むとき、折れ曲がって水中に進んでいく光を何というか。
  9. 光が空気中から水中に境界面に対して斜めに進むとき、入射角と屈折角はどちらが大きくなるか。
  10. 光が水中から空気中に境界面に対して斜めに進むとき、入射角と屈折角はどちらが大きいか。
  11. 10のとき、入射角がある角度以上になると、境界面で光が全て反射される。この現象を何というか。
  12. 11を利用したもので、インターネットなどの光通信技術に使われている繊維を何というか。
  13. 鏡で自分の全身を映す場合、身長が160cmの人は何cm縦幅の鏡が必要か。
  14. 凸レンズで、光軸に平行な光が凸レンズを通過後に集まる点を何というか。
  15. 14から凸レンズの中心までの距離を何というか。
  16. 厚い凸レンズほど、15の長さは長くなるか短くなるか。
  17. 凸レンズの中心を通った光は、その後どのように進むか。
  18. 凸レンズの光軸に平行に進んできた光は、凸レンズを通過後どのように進むか。
  19. 凸レンズの焦点よりも外側に光源を置いた場合、何という像ができるか。
  20. 焦点距離の2倍の位置よりも凸レンズに近く、焦点よりも外側に光源を置いた場合、できる像の大きさは実際の光源よりも大きいか。小さいか。
  21. 焦点距離よりも短い場所に光源を置いた場合、凸レンズ越しに光源をのぞいてみると、光源よりも大きな正立の像ができる。この像を何というか。
  22. カメラは実像と虚像のどちらを利用したものか。
  23. ルーペは実像と虚像のどちらを利用したものか。

【解答】光の性質の確認問題

  1. 直進する
  2. 光の反射
  3. 光の屈折
  4. 入射光
  5. 反射光
  6. 入射角=反射角(等しい)
  7. 反射の法則
  8. 屈折光
  9. 入射角
  10. 屈折角
  11. 全反射
  12. 光ファイバー
  13. 80cm
  14. 焦点
  15. 焦点距離
  16. 短くなる
  17. 直進する
  18. 焦点を通る
  19. 実像
  20. 大きくなる
  21. 虚像
  22. 実像
  23. 虚像
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中1理科
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。