中学国民「国際問題(地球環境破壊・地域紛争・貧困)の重要ポイントです。
国際問題
国際協力、国際連合、地球保全についてもふれているので確実に覚えていきましょう。それでは、国際社会と地球環境問題です。
地球環境問題
- 地球温暖化…自動車や火力発電所から排出される二酸化炭素などの温室効果ガスなどが原因。影響(えいきょう)として、気温が上昇し、海面が高くなったり、豪雨などの異常気象が増えます。
- 酸性雨…工場や自動車の排出ガスが原因。影響(えいきょう)として、建物がいたんだり、森林が枯れたりします。また湖の生き物が死にます。
- さばく化…木の伐採のしすぎや放牧のしすぎが原因。農業ができなくなります。
- オゾン層の破壊…スプレーなどに含まれるフロンガスが原因。地球上に届く紫外線が多くなり、人体や動植物に被害をあたえます。
- 森林の減少…焼き畑農業や木の伐採のしずぎが原因。洪水(こうずい)などがおきやすくなる。また、野生動物が絶滅します。
地球を守る動きとして、国連を中心に、各国の政府やNGOが持続可能な社会をつくる努力を行っています。
- 国連環境開発会議(地球サミット)…1992年、地球環境を守るために話し合いが行われました。
- 地球温暖化防止京都会議…1997年、地球温暖化の問題について話し合われました。先進国に対して、温室効果ガスを2008年~2012年までの間に、へらすことが決められました(京都議定書)。
地域紛争
紛争により難民が発生する。
- 1962年のキューバ危機はアメリカのケネディ大統領と旧ソ連のフルシチョフ両首脳の話し合いで、武力衝突をしないで解決した。
- 1979年にソ連がアフガニスタンに侵攻すると、アメリカの強い反発を招き、米ソ関係は悪化した。
- 1990年イラクによるクウェート侵攻により中東情勢が緊迫し、1991年に多国籍軍による武力行使が開始され湾岸戦争がはじまった。
など、近年でも紛争はある。
- 部分的核実験停止条約…1963年、アメリカ・イギリス・旧ソ連の間で調印。 地下での核実験以外のすべての核実験を禁止する条約。
- 核拡散防止条約…1968年に結ばれ、核兵器を持っていない国に、核兵器をわたしたり、核開発に関する技術援助を禁止した条約。
- 中距離核戦力全廃条約…1987年にアメリカと旧ソ連の間で調印。ヨーロッパに配備された中距離核戦力(INF)をすべて廃止する条約。
- 包括的核実験禁止条約…1996年に結ばれ、あらゆる核兵器の爆発実験を禁止する条約。
日本の貢献として、途上国に技術援助、資金援助を行う政府開発援助(ODA)や、非政府組織(NGO)などによる国際貢献があります。
人間の安全保障は、一人一人の人間を大切にするという考え。
- 1948年に、第3回国際連合総会は世界人権宣言を採択し、世界で基本的人権が保障されることをうたった。
- 1966年に、法的拘束力をもたない世界人権宣言を条約化した国際人権規約が採択された。
- 1979年に、国際連合総会で採択された、すべての性差別を禁止した条約を女子差別撤廃条約という。
- 1989年に、国際連合は、子どもの基本的権利や自由を尊重し、子どもの権利条約を採択した。
貧困問題
経済格差としては、先進工業国と発展途上国の間には南北問題が発展途上国どうしの間には南南問題がある。
- 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)…難民に対する保護活動を行う。
- 国内避難民…国内にとどまる避難民。国内避難民と経済的理由により祖国を離れた難民は、難民条約では保護・救済の対象外とされている。
国際協力として、
- ODA(政府開発援助)…先進国の政府が発展途上国に対して行う経済援助や技術協力。
- 青年海外協力隊…ODAの1つとして行います。発展途上の国や地域で、経済や社会の発展を支援。具体的には、教育、文化、保健、農林水産業など。
- NGO(非政府組織)…各国の政府から独立して、医療などの分野で国際的に活動する民間の団体です。
日本のODA
- ベトナム
- アフガニスタン
- インド
- イラク
- バングラデシュ
の順で援助の割合が多いです。わかることは、アジア地域に対する援助が多いことです。
世界平和に向けて
国際連合は1945年、世界平和と安全を守るためにつくられました。加盟国は193か国です。本部は、アメリカのニューヨークにあります。
主要機関と多くの専門機関からなります。
- 総会…すべての加盟国が出席する会議。年1回開かれます。
- 安全保障理事会…平和維持活動を決定します。常任理事国5か国、非常任理事国10か国で構成されています。
- ユニセフ…飢え(うえ)や病気で苦しむ子どもたちを支援。
- ユネスコ…教育・文化を通じて平和を追及。国連教育科学文化機関の略称。
紛争などによる難民の増加、国際的なテロなどの問題。国連が戦争の予防や復興支援に取り組んでいます。日本は、平和の大切さや核兵器をへらすことなどをうったえています。
コメント