中学1年理科。植物の中の種子をつくらない植物「シダ植物」「コケ植物」について学習します
- レベル★☆☆☆
- 重要度★★☆☆
- ポイント:胞子と胞子のう、シダ植物とコケ植物の違い
種子をつくらない植物
植物を大きく分類すると、種子をつくってなかまをふやす植物と、種子をつくらず、胞子によってなかまをふやす植物の2つに分類することができます。
- 種子植物
花が咲き、種子でふえる植物。 - 種子をつくらない植物
胞子でふえる植物。
種子をつくらない植物を今回学習しますが、種子をつくらない植物には、「シダ植物」と「コケ植物」があります。
(種子をつくらない植物)
(1)種子をつくらない植物は、何をつくってなかまをふやすか。
(2)種子をつくらない植物には、何類があるか。2つ答えよ。
(1)種子をつくらない植物は、何をつくってなかまをふやすか。
(2)種子をつくらない植物には、何類があるか。2つ答えよ。
【解答】(1)胞子 (2)シダ植物、コケ植物
シダ植物
シダ植物とは、山の中の日陰などに生息している植物です。体のつくりには、次のような特徴があります。
- 根・茎・葉の区別ができる。
- 維管束がある。
- 根で水を吸収している。
シダ植物には、次のようななかまがいます。
- イヌワラビ
- ゼンマイ
- スギナ
(シダ植物)
シダ植物について述べた次の文の( )から適するものを選び記号で答えよ。
シダ植物について述べた次の文の( )から適するものを選び記号で答えよ。
【解答】①ア ②ア ③ア
コケ植物
コケ植物とは、水辺のじめじめした場所に生息している植物です。からだのつくりには次のような特徴があります。
- 雌株と雄株がある。
- 根・茎・葉の区別がない。
- 維管束がない。
- からだ全体で水分を吸収している。
コケ植物には次のようななかまがいます。
- スギゴケ
- ゼニゴケ
(コケ植物)
コケ植物について述べた次の文の( )から適するものを選び記号で答えよ。
コケ植物について述べた次の文の( )から適するものを選び記号で答えよ。
【解答】①イ ②イ ③イ
コメント