▶ YouTube授業動画もやっています

中学理科演習問題「シダ植物とコケ植物」

スポンサーリンク

中学理科「シダ植物とコケ植物の確認問題」です。

ポイント 中1理科「シダ植物とコケ植物の重要ポイント」

スポンサーリンク

【問題】種子をつくらない植物

図1はイヌワラビのからだのつくりを表し、図2はじめじめした日当たりが悪い場所に生えていた植物である。これについて、次の各問いに答えよ。
種子を作らない植物問題図

(1)図1でイヌワラビの葉にあたる部分はア~エのうちどれか。あてはまるものをすべて選び、記号で答えよ。

(2)図2は、じめじめとした日当たりの悪い場所に生えていた植物である。この植物の名前を、次のア~エの中から一つ選び、記号で答えよ。
ア ゼンマイ  イ スギゴケ  ウ アヤメ  エ ゼニゴケ  オ ソテツ

(3)図鑑で調べてみると、図2の植物には雌株と雄株があることを知った。図2で雌株になるのはAとBのどちらか。

(4)図2の植物には根のようなつくりであるXがある。このつくりの名称と、はたらきを簡潔に書け。

(5)図の2つの植物が、なかまをふやすときにつくるものは何か。

(6)(5)で答えたものは、何というところに入っているか。また、そのつくりは図1ではア~エのどこにあるか。図2ではAとBのどちらにあるか。

(7)図1と図2の植物は、種子をつくらず(5)で答えたものをつくってなかまをふやすことは共通しているが、異なる点もある。「維管束」という言葉を使って簡潔に説明せよ。

【解答・解説】種子をつくらない植物

(1)ア、イ

シダ植物のイヌワラビは、地表に出ているアとイが葉になり、茎は地下茎としてウのように横に伸びています。エは根で水分を取り入れています。

(2)

図2の植物はコケ植物のゼニゴケです。コケ植物はじめじめとした日当たりが悪い場所に生えており、からだの表面全体で水分を吸収します。

(3)B

ゼニゴケで、図2のBが雌株、Aが雄株になります。傘のような作りの違いで雌株と雄株の区別をしましょう。雌株には胞子が詰まった胞子のうがあります。

(4)名称:仮根 はたらき:地面にからだを固定する。

コケ植物はからだ全体から水分を吸収するので、根が必要ありません。しかし、からだを地面に固定するために根のような作りを持っています。これが仮根です。

(5)胞子

コケ植物とシダ植物は、種子をつくらず胞子をつくってなかまをふやす植物です。

(6)つくり:胞子のう 記号:

胞子は胞子のうという袋に詰まっています。胞子のうは、図1のイヌワラビの場合、葉(ア)の裏側にあります。図2のゼニゴケの場合、Bの雌株にあります。

(7)図1の植物には維管束があるが、図2の植物には維管束がない。

種子をつくらない植物であるコケ植物とシダ植物は、維管束があるかないかで区別できます。シダ植物は根で水を吸収するので維管束があり、コケ植物はからだの表面全体で水分を吸収するので維管束はありません。

中1理科
スポンサーリンク
理科履修ポイント・対策問題一覧
中学理科の対策記事一覧です。日ごろの勉強から定期テスト・高校入試対策にご利用ください。もちろん、無料です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。