▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「火山と火山噴出物」火山とマグマのねばりけ

火山に関するアイキャッチ画像 中1理科
スポンサーリンク

中学1年理科。大地の変化の火山について学習します。

  • レベル★☆☆☆
  • 重要度★★★☆
  • ポイント:マグマのねばりけと火山の関係を覚える!

授業用まとめプリントは下記リンクからダウンロード!
授業用まとめプリント「火山」

スポンサーリンク

火山と火山噴出物

火山の噴火とは、地下にある高温のマグマが、火口から地表に流れ出る現象です。火山灰や火山弾などを噴出し、人々に大きな損害や恩恵を与えてきました。

まずは、火山と火山から出てくる火山噴出物について学習しましょう。火山の火口から出てくるものをまとめて火山噴出物といいます。火山噴出物はすべてマグマがもとになっています。火山噴出物には次のようなものがあります。

  • 火山灰…粒の直径が2mm以下のもの。降り積もって凝灰岩になる。
  • 火山弾…溶岩の一部がちぎれて飛んできたもの。
  • 溶岩…マグマが火口から流れ出たもの。
  • 火山ガス…ほとんどが水蒸気。二酸化炭素や有毒な硫化水素などを含む。

火山

火山噴出物の漢字の間違えが非常に多いです。噴火のふんは「噴」であって、古墳の「墳」ではないので注意しましょう。

火山噴出物
(1)火山噴出物のうち、粒の直径が2mm以下のものを何というか。
(2)火山噴出物のうち、マグマが火口から流れ出たものを何というか。
(3)火山ガスの主成分は何か。
(4)火山噴出物は、すべて何がもととなっているか。

解答(1)火山灰 (2)溶岩 (3)水蒸気 (4)マグマ

火山とマグマのねばりけ

次に学習するのが、火山とマグマのねばりけです。火山には次の3つのタイプがあります。マグマのねばりけによって火山の形や噴火のようす、火山の岩石の色が変わってきます。

  • 鐘状火山(溶岩ドーム)…マグマのねばりけが強い火山。おわんを伏せたような形をしている。
  • 成層火山…きれいな三角形の形をして火山。マグマと火山灰が交互に積み重なっている。
  • 楯状火山(盾状火山)…マグマのねばりけが弱い火山。平べったい形をしている。

火山とマグマのねばりけ

マグマのねばりけが強いと、噴火のようすは激しくなります。逆に、マグマのねばりけが弱いと、噴火のようすは穏やかになります。

また、マグマのねばりけが強い火山の岩石の色は白っぽい色をしており、マグマのねばりけが弱い火山は黒っぽい色をしていることも覚えておきましょう。

マグマの粘り気と火山
(1)おわんをふせたような形の火山のマグマの粘り気には、どのような特徴があるか。
(2)(1)の火山の噴火のようすはどうか。
(3)(1)の火山からでるマグマの色は、黒っぽいか白っぽいか。
(4)(1)の火山としてあてはまるものを、次の中からすべて選び、記号で答えよ。
ア 三宅島  イ キラウエア  ウ 雲仙普賢岳  エ 富士山  オ 有珠山

解答(1)粘り気が強い (2)激しい (3)白っぽい (4)ウ、オ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
中1理科
シェアする

コメント

  1. (ΦωΦ) より:

    火山は現象ではないのでは?
    日本語がおかしいです

テキストのコピーはできません。