中学1年理科。質量パーセント濃度の計算特訓を行います。
- レベル★★★☆
- 重要度★★☆☆
- ポイント:食塩(溶質)の量に注目
問題のダウンロードはこちら!
計算プリント「濃度計算特訓」
質量パーセント濃度の計算
質量パーセント濃度の計算を行う前に、濃度の求め方を復習しましょう。
質量パーセント濃度=溶質/溶液 ×100
質量パーセント濃度=溶質/(溶媒+溶質) ×100
要するに、水溶液全体の質量に対し、溶けている溶質が何%なのかを求めているだけです。難しく考えないようにしましょう。
次のように、距離・速さ・時間の関係で覚えておいてもいいでしょう。
【例題】濃度計算
質量100gの水に、質量25gの食塩を溶かしたときにできる食塩水の質量パーセント濃度を計算しなさい。
まず、水溶液全体の質量を求めます。
水100g+食塩25g=食塩水125g
次に水溶液全体に占める食塩の割合を求めます。
25/125=0.2
最後に100倍して百分率(%)に直します。
0.2×100=20%
濃度計算問題
次の(1)~(4)の計算をしなさい。
(1)180gの水に20gのミョウバンを溶かしたときの質量パーセント濃度は何%か。
(2)質量パーセント濃度20%の砂糖水500gに溶けている砂糖の質量は何gか。
(3)質量パーセント濃度20%の砂糖水500gでは、何gの水に砂糖を溶かしているか。
(4)質量パーセント濃度20%の食塩水400gと、質量パーセント濃度10%の食塩水600gを混ぜてできた食塩水の質量パーセント濃度は何%か。
解答・解説
コメント