▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「音の性質の確認問題」

スポンサーリンク

中1理科「音の性質の確認問題」です。

ポイント 中1理科「音の性質」速さや振動数の計算と振幅・振動数

スポンサーリンク

【問題】音の性質の確認問題

【問1】次の問いに答えなさい。

  1. 音を発しているものを何というか。
  2. 音を発しているものはどんな状態にあるか。
  3. 密閉容器に音が鳴っているブザーを入れ、真空ポンプで空気を抜いていくと、音はどのように変化するか。
  4. 水などの液体中でも音は伝わるか。
  5. 680m離れた地点で花火が上がったとき、2秒後に花火の音が聞こえた。音が空気中を伝わる速さは何m/sか。
  6. 校舎の壁に向かってピストルを鳴らしたところ、2秒後にピストルの音が反射して返ってきた。このときの空気中での音の速さを340m/sとすると、ピストルを鳴らした地点から校舎まで何m離れていることになるか。
  7. 振幅が大きいとどんな音になるか。
  8. 1秒間に音源が振動する回数を何というか。
  9. 8の単位は何か。
  10. 弦を弾いて、大きくて高い音を出すには、どんな弦をどのように弾けばよいか。

【問2】次の問いに答えなさい。

  1. 音を発しているものを何というか。
  2. 気体中・液体中・固体中・真空中で音が伝わらないものはどれか。
  3. 空気中での音の速さは、およそ秒速何mか。
  4. 弦が振動し音が出ているとき、弦が振動する幅を何というか。
  5. 27が大きいとどのような音になるか。
  6. 1秒間に音源が振動した回数を何というか。
  7. 1秒間に300回音源が振動した場合、振動数は何Hzか。
  8. 振動数が多いほど音はどうなるか。
  9. モノコードの弦を使って音を出すとき、大きい音を出すにはどのように弦を弾けばよいか。
  10. モノコードの弦を弾いて音を出すとき、高い音を出す方法を3つ答えよ。

【解答】音の性質の確認問題

【問1】

  1. 音源
  2. 振動している
  3. 小さくなっていく
  4. 伝わる
  5. 340m/s
  6. 340m
  7. 大きい音
  8. 振動数
  9. Hz(ヘルツ)
  10. 細くて短い弦を強く張り、弦を強く弾けばよい。

【問2】

  1. 音源
  2. 真空中
  3. 約340m/s
  4. 振幅
  5. 大きくなる
  6. 振動数
  7. 300Hz
  8. 高い音
  9. 弦を強く弾く
  10. 弦を細くする、弦を短くする、弦を強く張る

演習問題 中学理科演習問題「音(音の速さや性質・おんさ)に関する問題」

中1理科
スポンサーリンク
理科履修ポイント・対策問題一覧
中学理科の対策記事一覧です。日ごろの勉強から定期テスト・高校入試対策にご利用ください。もちろん、無料です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。