▶ YouTube授業動画もやっています

中学公民「銀行のしくみとはたらきの確認問題」

スポンサーリンク

中学公民「銀行のしくみとはたらきの確認問題」です。

ポイント 中学公民「銀行のはたらき・景気と金融政策の重要ポイント」

スポンサーリンク

【確認問題】銀行のしくみとはたらき

次の問題に答えなさい。

1 流通している貨幣を何といいますか。

2 銀行、信用金庫、生命保険会社など、資金の貸し借りを仲立ちする機関を何といいますか。

3 金融機関の機関を通じて資金の貸し借りを行う間接金融に対して、株式などを発行して資金を得ることを何といいますか。

4 お金を借りたときに支払うお金や,貸したときに受け取るお金のことを何といいますか。

5 日本でただ1つの銀行で、国の金融の中心となる日本銀行を何銀行といい ますか。

6 物価や景気の安定を目的に、日本銀行が行う市場に流通する資金の量を調整する政策を何といいますか。

7 法律にもとづいて、日本銀行が経済の動きに合わせて貨幣の発行量を調整する制度を何といいますか。

【解答・解説】銀行のしくみとはたらき

1 通貨

電子マネーは、現金を電子情報化したもので、紙幣や硬貨の役割を果たす。Edy(エディ), Suica(スイカ), PASMO(パスモ)などがある。

2 金融機関

金融の変化として、バブル経済の崩壊後、金融ビッグバン (金融の大改革)が進み、日本の金融機関は三大金融グループに再編された。国が金融機関を保護する護送船団方式が終わり、利子や手数料が自由化された。

3 直接金融

4 利子(利息,金利)

5 中央銀行

6 金融政策

金融政策は、一般の銀行との間で国債や手形などを売買する公開市場操作、一般の銀行への貸し出し利子率を上下させる金利政策。預金の一部を日本銀行に預けさせる率を変化させる預金準備率操作を行う。

7 管理通貨制度

■ 為替相場
円とアメリカのドルなど異なる通貨の交換比率で、変動する。外国の通貨に対して円の価値が上がることを円高、下がることを円安という。
中学公民
スポンサーリンク
中学社会科の記事一覧
中学社会における「地理」「歴史」「公民」のテストで出るポイントをテーマ・単元ごとにまとめています。完全無料なので、自分の学習進路・計画に合わせてご利用ください。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。