中学理科演習問題「植物の光合成のはたらきを調べるアサガオの葉の実験」です。
【演習問題】植物の光合成のはたらき
植物の光合成のはたらきを調べるために、下の図のようにふ入りのアサガオの葉を使って実験を行った。これについて、以下の各問いに答えよ。
(1)実験①の下線部で、実験を行う前にアサガオを一昼夜暗室に置く理由を、簡潔に答えよ。
(2)実験④の下線部で、アサガオの葉をあたためたエタノールにつける理由を、簡潔に答えよ。
(3)ヨウ素液につけて色が変化する部分は、上図のア~エのどれか。一つ選び記号で答えよ。
(4)上図のアとイのヨウ素液での色の変化から、光合成には何が必要であるとわかるか。
(5)光合成には日光が必要かどうかを調べるには、上図のア~エのどれとどれを比べるとよいか。記号で答えよ。
(6)この実験のように、条件を一つだけ変えて実験結果を比べる実験を何というか
【解答・解説】植物の光合成のはたらき
(1)葉の中のデンプンをなくすため。
光合成の実験を行う前に、植物を一昼夜暗室に置き、葉の中のデンプンがない状態にして実験をスタートさせます。
(2)葉を脱色し白くするため。
ヨウ素液での色の変化をわかりやすくするため、あたためたエタノールに葉を入れ脱色を行います。脱色した後のエタノールの色は緑色になります。また、エタノールを温めるときは、直せず加熱せず、熱湯に入れて温めます。これは、エタノールは引火しやすい液体なので、直接加熱すると引火する可能性があるからです。
(3)ア
光合成を行うには、二酸化炭素、水、葉緑体、日光が必要です。ア以外は、葉緑体や日光がない状態ですので光合成が行われません。
(4)葉緑体
アは緑色の部分で葉緑体があり、イはふの部分で葉緑体がありません。アでデンプンができ、イでデンプンができなかったということは、光合成には葉緑体が必要であることがわかります。
(5)アとウ
光合成に日光が必要かどうかを調べるには、日光が当たっている、当たっていないという条件の違いだけがある場所を調べる必要があります。アとウはともに緑色の部分なので葉緑体があり、日光が当たっているか当たっていないかだけの条件の違いがつくられています。
(6)対照実験
条件を一つだけ変えて、光合成に何が必要なのか調べる実験を対照実験といいます。理科の色々な実験で登場するので、重要用語になります。
コメント