中2数学「連立方程式④代金・個数の文章題」についてまとめています。
- レベル:基礎
- 頻出度:定期テスト・実力テスト・入試
- ポイント:文章通りに立式する。
連立方程式④代金・個数
次の問題に答えなさい。
- 50円切手と80円切手をあわせて18枚買ったら1080円でした。50円切手と80円切手はそれぞれ何枚買ったかを求めよ。
- 1個80円のミカンと1個150円のリンゴをあわせて12個買ったら1450円でした。ミカンとリンゴをそれぞれ何個ずつ買ったかを求めよ。
- ある美術館の入館料は大人が1人400円で、子供が1人300円です。ある日の入館者の総数は140人で、入館料の合計は54000円でした。この日の大人と子供の入館者数をそれぞれ求めよ。
- かずさんは画用紙3枚と鉛筆2本を買って260円払いました。のりさんは同じ画用紙5枚と鉛筆6本を買って540円払いました。この画用紙1枚と鉛筆1本の代金をそれぞれ求めよ。
- ナシ6個とカキ4個を買うと920円で、同じナシ3個とカキ8個を買うと1120円です。このナシ1個とカキ1個の値段をそれぞれ求めよ。
解答
- 50円切手12枚、80円切手6枚
- ミカン5個、リンゴ7個
- 大人120人、子供20人
- 画用紙60円、鉛筆40円
- ナシ80円、カキ110円
動画で確認
あわせて確認
以上が、中2数学「連立方程式④代金・個数の文章題」解説となります。