▶ YouTube授業動画もやっています

中学地理「南アメリカ州の重要ポイント・確認問題」

南アメリカ州サムネイル 中学地理
スポンサーリンク

中学地理「南アメリカ州」定期テストのポイントについてまとめています。

スポンサーリンク

南アメリカ州とは?

南アフリカ州

南アフリカ州の重要な地名・国の鉱山資源

中南アメリカは、地下資源の種類が多く、その埋蔵量もきわめて豊富である。

南アメリカ州の自然

自然としては、西部にアンデス山脈が連なる。標高が高い山中の都市は、一年中低温(高山気候)。赤道周辺はアマゾン川が流れる。

南アメリカの社会

16世紀、スペインとポルトガルが先住民を支配し、キリスト教を広める→メスチソ(ヨーロッパ人との混血)が増加。

南アメリカの環境問題

開発でアマゾン川流域の熱帯林の伐採が進んだ→ 二酸化炭素の吸収量減少で、地球温暖化が進行するおそれがある→持続可能な開発をめざし、熱帯林の保存の動きが進んでいる。

南アメリカの農業

アマゾン川流域では、先住民が焼畑農業を行う。ブラジルは、コーヒー豆に依存するモノカルチャー経済であった→ 大豆、オレンジなど多角化へ。近年、さとうきびはバイオエタノール(バイオ燃料)の自動車燃料への利用が進む。

南アメリカの鉱工業

鉄鉱石(ブラジル)、 銅(チリ)、原油(ベネズエラ) など鉱産資源が豊富。ブラジルは自動車、航空機の製造など.. 業化が進むが、スラムの拡大による治安・衛生問題が深刻。ベネズエラやボリビアでは欧米国際資本(石油メジャー)の持つ石油事業の国有化が進んでいる。

米州機構(OAS)とは、政治的な結び付きの強いアメリカ合衆国を第一の輸出相手国としていることも大きな特色であるが、近年、チリ・ペルー・アルゼンチンなどから中国への輸出も増加して、アメリカ合衆国と拮抗しつつある。

ブラジル

約1億9400万人で世界第5位。日系人も多く生活。コーヒー・サトウキビの栽培がさかん。コーヒーの生産量・輸出量世界一。さとうきびを原料としてバイオエタノールを生産。

ブラジルの環境問題は、焼畑農業・道路建設・牧場の増設などにより熱帯林の破壊が進み、環境問題が深刻となっている。
スポンサーリンク

南アメリカ州の確認問題

次の問いに答えなさい。

(1) 南アメリカの西部に南北に連なる山脈は何か。

(2) 南アメリカの赤道周辺を流れる、世界最大の流域面積を持つ川は何か。

(3) 16世紀、ポルトガルとともに、南アメリカの先住民を支配したヨーロッパの国はどこか。

(4) (3)の国々が布教し現在も南アメリカで広く信仰されている宗教は何か。

(5) ヨーロッパ人と先住民の混血を何というか。

(6) 熱帯林の伐採によって進行することが心配されている地球環境問題は何か。

(7) 森林を焼きはらい、その灰を肥料に作物を栽培する農業を何というか。

(8) かつてブラジルがコーヒー豆の輸出に頼っていたように、特定の産物の輸出 に依存する経済を何というか。

(9) さとうきび、とうもろこしなどの植物を原料とする燃料を何というか。

(10) アンデス山脈西側に細長くのびる国チリで、生産量の多い鉱産資源は何か。

(11) 今世紀に入り、自動車・航空機工業など、工業成長がいちじるしく、BRICSの1つにあげられる南アメリカの国はどこか。

南アメリカ州の確認問題の解答

(1) アンデス山脈

(2) アマゾン川

(3) スペイン

(4) キリスト教 [カトリック]

(5) メスチソ

(6) 焼畑農業

(7) 地球温暖化

(8) モノカルチャー経済

(9) バイオエタノール [バイオ燃料]

(10) 銅

(11) ブラジル

中学地理
スポンサーリンク
シェアする
中学社会科の記事一覧
中学社会における「地理」「歴史」「公民」のテストで出るポイントをテーマ・単元ごとにまとめています。完全無料なので、自分の学習進路・計画に合わせてご利用ください。

コメント

テキストのコピーはできません。