▶ YouTube授業動画もやっています

中学英文法「形容詞の重要ポイント・確認問題」

形容詞 英語 中学英語
スポンサーリンク

形容詞とは何か。形容詞の用法や、英文中での位置について学習します。

スポンサーリンク

形容詞とは

big(大きい)、young(若い)、happy(うれしい)、many(たくさんの)など、名詞を修飾する言葉を形容詞といいます。その名詞の状態や性質などを詳しく説明するはたらきがあります。それに対して名詞以外を修飾する言葉が副詞になります。

よく使われる形容詞

名詞を修飾するはたらきがある形容詞ですが、非常の多くの種類があり、とても列挙できる数ではありません。中学英語でよく登場する形容詞のみを一部あげてみます。

  • big(大きい)
  • large(大きい)
  • small(小さい)
  • new(新しい)
  • old(古い)
  • young(若い)
  • long(長い)
  • short(短い)
  • good(よい)
  • bad(悪い)
  • nice(すてきな)
  • tall(背が高い)
  • happy(幸せな)
  • pretty(かわいい)
  • cute(かわいい)
  • red(赤い)
  • blue(青い)
  • hot(暑い・熱い)
  • cold(寒い・冷たい)
  • tired(疲れた)
  • busy(忙しい)
  • free(ひまな)
  • easy(簡単な)
  • difficult(難しい)
  • interesting(おもしろい)
  • popular(人気がある)
  • wonderful(すばらしい)
  • beautiful(美しい)
  • famous(有名な)
  • useful(役に立つ)
スポンサーリンク

形容詞のポイント

中学英語で覚えておきたい形容詞の用法として、次のポイントがあります。

形容詞のポイント
❶名詞の前に形容詞を置いて、その名詞を修飾する。
❷be動詞などのあとに形容詞を置いて、主語(名詞)を修飾する。
❸somethingなどの複合名詞を修飾する場合は、形容詞を後ろに置く。
❹形容詞を重ねる場合の順序
❺many、much、a few、a littleなど、数量を表す形容詞の使い方。

❶名詞の前に形容詞

基本的に形容詞は名詞の前に置かれます。

  • This is an old camera. 「これは古いカメラです。」
  • Those are new bikes. 「それらは新しいバイクです。」

cameraやbikesなどの名詞の前に置いて、その名詞を詳しく説明します。

❷be動詞などの後ろに形容詞

また、be動詞などの後ろに置いて主語(名詞)を説明することもあります。

  • This camera is old. 「このカメラは古い。」
  • Those bikes are new.  「それらのバイクは新しい。」

be動詞は主語とその後ろの言葉(補語)が同じであるという「=」の意味でした。上の例文の場合、camera=old、bikes=newであることがわかります。

❸somethingなどの後ろに形容詞

somethingなどの複合名詞を修飾する場合、その後ろに形容詞が置かれます。

  • I want something cold. 「私は何か冷たいものが欲しい。」
  • Would you like something cold to drink? 「何か冷たいものはいかがですか。」

❹形容詞を重ねる場合の順序

名詞の前に形容詞を置く場合、1つだけでなく多数の形容詞を重ねて置くことができます。ただし、ある程度の順番が決まっていますので、気をつければ自然な英語に聞こえます。主観的なものが前に、客観的なものが後に来るようになっています。以下の順序で重ねましょう。

  1. 冠詞・所有格…a、the、my、our
  2. 数量…two、first、2019
  3. 意見・感想・評価…nice、beautiful
  4. 大きさ…big、small、tall
  5. 新しさ…young、old、new
  6. 形…square、circle
  7. 色…red、blue、black
  8. 所属…Japanese、Christian

複数の形容詞を重ねると次のようなります。

  • She is a beautiful young Japanese woman.
    「彼女は一人の美しく若い日本人の女性です。」

❺数量を表す形容詞

数量を表す形容詞に「たくさんの」「少しの」があります。修飾される名詞が数えられるのか、数えられないのかで使う形容詞が変化します。

数えられる 数えられない
たくさんの many much
a lot of
いくらかの some(肯定文)、any(否定文・疑問文)
少しの a few a little
ほとんどない few little
まったくない no
スポンサーリンク

形容詞の練習問題

【問1】次の日本文を英文にしなさい。

(1)彼らはとても幸せです。

(2)これはとても素敵な花です。

(3)この花はとても素敵です。

(4)あの花は白いですか、それとも赤いですか。

(5)これは古い時計ではありません。

(6)これは面白い本です。

(7)この辞書はとても役に立ちます。

(8)私は何か冷たいものが欲しい。

(9)私の母はいつも忙しい。

(10)彼女はとても幸せそうに見えます。

【問2】次の日本文に合う英文になるように(   )に適する語を書きなさい。
(1) 私には友だちがたくさんいます。 I have a(   )of friends.

(2) 図書館には古い本がたくさんあります。
There are(   )old books in the library.

(3) ここでは冬にたくさん雪が降りますか。
Do you have(    )snow here in winter ?

(4) テーブルの上にオレンジが何個かあります。
There are(   )oranges on the table.

(5) 彼には兄弟がいません。
He doesn’t have(   )brothers.

(6) 私は朝食の時間がほとんどありませんでした。
I had (   )time for breakfast.

形容詞の練習問題 解答

【問1】
(1)彼らはとても幸せです。
They are very happy.

(2)これはとても素敵な花です。
This is very nice flower.

(3)この花は素敵です。
This flower is nice.

(4)あの花は白いですか、それとも赤いですか。
Is that flower white or red?

(5)これは古い時計ではありません。
This is not an old watch.

(6)これは面白い本です。
This is an interesting book.

(7)この辞書はとても役に立ちます。
This dictionary is very useful.

(8)私は何か冷たいものが欲しい。
I want something cold.

(9)私の母はいつも忙しい。
My mother is always busy.

(10)彼女はとても幸せそうに見えます。
She looks very happy.

【問2】
(1) lot

(2) many

(3) much

(4) some

(5) any

(6) little

timeは数えられない名詞なので、little をつけて「ほとんど~ない」という意味にする。
数量を表す形容詞
➊a lot of は数えられる名詞にも数えられない名詞にもつく
➋no = not ~ any
There are no chairs in the room. = There aren’t any chairs in the room.
➌any は肯定文で使われる と,「どんな~でも」という意味になる。
中学英語
スポンサーリンク
シェアする
中学英語の対策問題一覧
日常の勉強から定期テスト対策、高校入試対策までを演習問題を通して、実践力を身につける記事を一覧にしています。無料ですので、気軽にご利用ください。

コメント

テキストのコピーはできません。