▶ YouTube授業動画もやっています

中1理科「地層のでき方の確認問題」

スポンサーリンク

中1理科「地層のでき方の確認問題」です。

スポンサーリンク

【問題】地層のでき方の確認問題

  1. 温度の変化や水の状態変化などにより、岩石などの表面がぼろぼろに崩れていく現象を何というか。
  2. 流水のはたらきなどで、岩石が削られる現象を何というか。
  3. 流水の3つの作用を答えなさい。
  4. 崖など、地層が現れているところを何というか。
  5. 水の中で地層ができ、それが押し固まると何という岩石ができるか。
  6. 粒の直径が0.06mm以下の堆積物を何というか。
  7. 海の海岸近くの浅い場所に堆積するのは、れき、砂、泥のうちどれか。
  8. 地層は上に積もっているものと、下に積もっているもののどちらが古いか。
  9. 集気びんに土砂と水を入れ、振った後しばらく放置しておくと、れきの層が一番下にできた。その理由を粒の大きさに注目して簡潔に答えよ。
  10. 下から上に泥、砂、れきの地層が堆積している場所の海の深さは、次第にどうな多ことが推測できるか。ただし、地層にしゅう曲などはなく、地層の逆転は起きていないものとする。

【解答・解説】地層のでき方の確認問題

  1. 風化
  2. 侵食
  3. 侵食作用、運搬作用、堆積作用
  4. 露頭
  5. 堆積岩
  6. れき
  7. 下に積もっているもの
  8. 粒が大きく重いから。
  9. 海の深さは次第に浅くなっていった。
中1理科
スポンサーリンク
理科履修ポイント・対策問題一覧
中学理科の対策記事一覧です。日ごろの勉強から定期テスト・高校入試対策にご利用ください。もちろん、無料です。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。