中2数学の計算練習問題演習です。基礎レベルから定期テストレベルまで掲載しています。今後、関数や図形の問題を解く中で、途中式として幾度となく出てくる計算です。確実に計算手順やコツを習得していきましょう。計算ミスはありえません。計算ミスと思っていたら、計算の手順が違っていたなんていうことも少なくありません。
多項式の計算のポイント
- かっこがある式は、分配法則を使って簡単にする。
- 分数をふくむ式の計算は、➊かっこはずしてから計算する方法と、➋通分してからはずす方法がある。
- 式の値は、式を簡単にしてから代入する。
わる式の係数が分数のときは、わる式を逆数にしてかける。
練習問題(分配法則)
次の計算をしなさい。
- 2x(3x-4y)
- -3x(5x-2)
- 2a(a+6b)
- -2x(2x-3y)
- 3x(x+4y)
- y(5x-3y)
- (2x+3y)+(3x-4y)
- (3x2-4x)+(x2-3x)
- (x-3y)-(4x-5y)
- (2x2+3x)-(x2-5x)
解答(分配法則)
- 6x2-8xy
- -15x2+6x
- 2a2+12ab
- -4x2+6xy
- 3x2+12xy
- 5xy-3y2
- 5x-y
- 4x2-7x
- -3x+2y
- x2+8x
練習問題(乗除の計算)
次の式を計算しなさい。
- 3×4×x
- 5x×4
- a×a×a
- 6×x×x
- 2x×7x
- 3x×4x×5x
- 12x÷4
- 3x3÷x
- 16x3÷2x
- 20x6÷5x4
- (2ab)3÷5ab2
- 36x3y4÷(-2xy)2
- 6a3b×2ab2÷4a2b2
- 8x3y2÷12xy3×9y3
- 3xy3×(-2x)2÷6xy2
解答(乗除の計算)
- 12x
- 20x
- a3
- 6x2
- 14x2
- 60x3
- 3x
- 3x2
- 8x2
- 4x2
- 6a2b (5分の8)
- 9xy2
- 3a2b
- 6x2y2
- 2x2y
コメント