▶ YouTube授業動画もやっています

中学数学「小数の種類(有限小数・無限小数・循環小数)のポイント・確認問題」

小数の種類アイキャッチ画像 中3数学
スポンサーリンク

中学数学「小数の種類(有限小数・無限小数・循環小数)のポイント・確認問題」です。それぞれの特徴をしっかり理解しておくことは、数学の基礎力を高めるうえで非常に重要です。例えば、有限小数は計算や比較が簡単で、無限小数は繰り返し続けるパターンがある一方で、循環小数はその繰り返しのパターンをしっかり捉えることが求められます。この記事では、これらの小数の種類ごとの特徴をわかりやすく解説し、最後には理解度を確認するための問題を提供します。ぜひ、しっかりと復習して、自信を持って次のステップに進んでください!

スポンサーリンク

小数の種類のポイント

小数の種類
小数は細かく分けると数多くありますが、ここでは3つを押さえておきましょう。高校入試や定期テストでは、この3つで大丈夫です。

  • 有限小数…小数第何位かで終わる小数。分数で表せる。
  • 無限小数…限りなく続く小数。
  • 循環小数…ある位以下では同じ数字の並びがくり返される小数。分数で表せる。

小数の表し方の例

  • 5/8を小数で表すと、5÷8=0.625となり、有限小数となる。
  • 2/11を小数で表すと、2÷11=0.181818…となり。循環小数となる。循環小数は、くり返される小数部分の両端の数字の上に・をつけて、表します。
スポンサーリンク

循環小数の確認問題

【問1】次のそれぞれの分数を循環小数で表しなさい。
(1)5/9
(2)3/22
(3)4/27
(4)10/7

【問2】次のそれぞれの循環小数を分数で表しなさい。
小数問題

循環小数の確認問題の解答

【問1】
(1) 0.5(5の上に・があります。)
(2) 0.136(1,6の上に・があります。)
(3) 0.148(1,8の上に・があります。)
(4) 1.428571(4,1の上に・があります。)

【問2】
(1)2/9
(2)7/11
(3)3/37

以上が、中3数学「小数の種類」有限小数・無限小数・循環小数とは?となります。

中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!

コメント

テキストのコピーはできません。