中1数学「式の値」まず代入する前に計算をする!について記述しています。式の値を求める問題は。入試やテストでも頻出の問題形式です。しっかり習得しましょう。
- レベル:標準
- 頻出度:定期テスト・実力テスト
- ポイント:計算する整理して代入
式の値を求めるポイント
- 与えられた式は、整理(計算)して代入。
- マイナスの値や多項式を代入するときは、( )をして代入。
よく間違えやすいのは、与えられるものが、マイナスの値や多項式(式になっているもの)です。その際には、( )をつけて代入することがポイントです。特にマイナスの値を代入するときは、指数計算を要求されることもあるので注意が必要です。
確認中1数学「指数計算」間違えやすいのはこのパターン!
式の値 練習問題1
次の問いに答えよ。
①x=2のとき、2x-3-5x+7の式の値を求めよ。
②x=-2のとき、5 x-3-2x+6の式の値を求めよ。
③x=3のとき、3x+2+x-7の式の値を求めよ。
④x=2のとき、5x+2+4x-8の式の値を求めよ。
⑤x=-2のとき、3x-3-4x-9の式の値を求めよ。
解答1
①-2
②-3
③7
④12
⑤-10
式の値 練習問題2
次の問いに答えよ。
解答2
①4
②4
③8
④-8
⑤-4
⑥-4
⑦-8
⑧8
⑨6
⑩-1
式の値 動画で確認
中学数学計算 あわせて確認
以上が、中1数学「式の値」まず代入する前に計算をする!となります。
コメント