▶ YouTube授業動画もやっています

中2理科「光合成」デンプンの合成と呼吸

スポンサーリンク

中学1年理科。植物分野の光合成について学習します。

  • レベル★☆☆☆
  • 重要度★★★★
  • ポイント:光合成に必要なもの、呼吸量と光合成量
スポンサーリンク

光合成とは?

光合成とは、植物が日光を浴びて養分であるデンプンをつくり出すはたらきです。植物が生きていくため、また、植物以外のすべての生物が生きていくために非常に大切なはたらきになります。

光合成のしくみ

光合成のしくみは非常に大切です。次の内容を図と一緒に覚えてください。

光合成…「植物が光エネルギーを使って、葉緑体で二酸化炭素と水から、有機物であるデンプンをつくりだすはたらき

光合成

光合成
①光合成は植物の細胞の中の何という場所で行われるか。
②光合成でデンプンの材料になる物質を2つ答えよ。
③光合成では養分と何がつくりだされるか。
④光合成では何エネルギーを何エネルギーに変換しているか。
⑤光合成のはたらきを簡潔に説明せよ。

解答①葉緑体
②二酸化炭素、水
③酸素
④光エネルギー→化学エネルギー
⑤植物が日光を浴びて、葉緑体で二酸化炭素と水からデンプンをつくるはたらき。

光合成と呼吸

植物も生物ですので、一日中ヒトと同じように呼吸も行っています。太陽の光が当たる日中は光合成と呼吸を、太陽の光が当たらない夜は呼吸のみを行っているのです。


  • 光合成の量>呼吸の量

  • 呼吸のみ

光合成と呼吸

光合成と呼吸
①晴れたお昼、植物が行う光合成と呼吸の量の大小関係を式で表せ。
②日光が当たらない夜、植物は何というはたらきを行っているか。

解答①光合成>呼吸

中2理科
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pikuu

コメント

テキストのコピーはできません。