よく出る漢字の読みの問題
次の下線部の漢字の読み方を書きなさい。
- 景色を眺める。
- 穏やかに応対する。
- 弟を戒める。
- 記者として赴いたパリ。
- 乏しい食料を分け合う。
- 滑らかな曲線を描く。
- 二酸化炭素を排出する。
- 台風で多大な損失を出した。
- ひざを傷める
- 月が湖面に映る
- チョウが飛び交う
- 環境問題は、人類にとって懸案されるべき問題です。
- 昨今、温暖化が懸念されます。
- 単位を換算するのは難しい。
- 許容範囲が広い。
【漢字の読み解答】
- なが
- おだ
- いまし
- おもむ
- とぼ
- なめ
- はいしゅつ
- そんしつ
- いた
- うつ
- か
- けんあん
- けねん
- かんさん
- きょよう
複数の読み方をする漢字の練習問題
次の下線部の漢字の読み方を書きなさい。
- 長い説明は省いてよい。
- 昨日の行動を省みる。
- 表情が和らぐ。
- 和やかに語り合う。
- 自叙伝を著す。
- 著しい進歩を示す。
- 湖に山影が映る。
- 白地に青色が映えている。
- 妹がピアノを弾いている。
- 雪山を見上げて心が弾む。
- 恐怖で心が凍りついた。
- 手足が凍える。
- 二人乗りは危ない。
- 危ういところで助かった。
- 日本髪を結う。
- ひもを結ぶ。
- 庭の雑草をぬく。
- 雑木林を歩く。
- 今回の計画は規模が大きい。
- 模型飛行機の大会に出る。
- かつお漁が始まった。
- 遠洋漁業に出る。
- この不動産屋は大家を兼ねている。
- 俳壇の大家と面談する。
【複数の読み方をする漢字の練習問題解答】
- はぶ
- かえり
- やわ
- なご
- あらわ
- いちじる
- うつ
- は
- ひ
- はず
- こおこご
- あぶ
- あや
- ゆ
- む
- ざっ
- ぞう
- ぼ
- も
- りょう
- ぎょ
- おおや
- たいか
コメント