お風呂での勉強している受験生は意外と少ないようですが、暗記や知識の整理に最適な空間となっているのがお風呂です。最近はその効果が注目されるようになっており、防水効果のある参考書や、単語カードなども販売されています。今日は、お風呂での暗記作業に最適な参考書をご紹介します。
教学社「風呂で覚えるシリーズ」
お風呂で使える参考書シリーズです。実際に筆者も受験の際に、社会科目の暗記に利用していました。寝る直前に暗記をするのが効果的だと言われますが、お風呂で暗記作業もかなり効果的でした。
センター試験などの赤本を出版している教学社から出版されており、センター試験の分析の結果抽出された内容となっています。
倫理などは、1回の入浴で一人の哲学者などを完璧に暗記できます。あまり長くなるとのぼせてしまうので、その前に覚えないといけないという心理もはたらき、しっかりとしっかりと覚えることができます。
水にぬれても大丈夫な素材を使っていますが、別にお風呂以外に使っても大丈夫のようです。私の場合、常にお風呂に何冊か準備しておき、日替わりで何教科も勉強していました。とくに、社会科目の暗記や、英単語、英熟語の暗記に力を発揮してくれました。
受験生にとってお風呂の時間も有効なすき間時間です。一度お風呂で勉強してみるのもいいかもしれませんね。
風呂で覚えるシリーズのランナップ
現在、大学受験向けを中心に、10シリーズが出版されています。
- 風呂で覚える英単語
入試問題を分析し、重要な単語、覚えておくと差がつく単語など1500語が厳選されています。 - 風呂で覚える英熟語
高校1年生からでも使えるように基礎から標準レベルの熟語700語を収録しています。 - 風呂で覚える古文単語
最近の入試傾向をふまえて、重要な単語250語だけを厳選しています。例文も充実しており、実戦向けに作られています。 - 風呂で覚える古文文法
センター試験、国公立大学・難関私立大学の赤本を分析し、重要な項目100ポイントを厳選しています。 - 風呂で覚える漢文
例文の暗唱で自然と身につく構成になっています。漢文読解に必須の句法・語句を含む100例文を厳選しています。 - 風呂で覚える日本史〔年代〕
赤本が実証する日本史の最重要年代を厳選しています。年代暗記のゴロ合わせも充実しています。 - 風呂で覚える世界史〔年代〕
重要年代200個を理解できれば、それだけで世界史の全体像が見えてくると豪語する仕上がりになっているようです。 - 風呂で覚える倫理
入試問題を分析し、よく出る重要事項のみを54のユニットにまとめています。イラストや図表を豊富に掲載しているので、難しい概念も楽しくわかりやすく学べます。 - 風呂で覚える化学
センター試験・有名国公私立大学の赤本をもとに抽出した重要事項が、100個のBasic Pointにまとめられています。 - 風呂で覚える百人一首
すべての歌に切り絵を配し、和歌のイメージをつかみやすくしています。意味を理解することで記憶が定着します。
Amazonで購入
楽天で購入
![]() | 風呂で覚える英熟語改訂版 (風呂で覚えるシリーズ) [ 大浜健治 ] 価格:1,080円 |
コメント