オセアニア州に関する一問一答
次の問いに答えなさい。
(1)オセアニアの島々を3つに区分したとき、ミクロネシア・ポリネシアと、もう1つは何ですか。
(2)オーストラリアとニュージーランドを植民地としていた国はどこですか。
(3)オーストラリアの先住民を何といいますか。
(4)ニュージーランドの先住民を何といいますか。
(5)オーストラリアの東部の海にあるさんご礁を何といいますか。
(6)オーストラリアでさかんに放牧されている家畜は、牛と、もう1つは何ですか。
(7)おもにオーストラリアの東部で産出され、日本にも多く輸出している化石燃料を何といいますか。
(8)鉱床が地表近くにあるために用いられる採掘方法を何といいますか。
オセアニア州に関する一問一答解答
(1)メラネシア
オーストラリア大陸・ミクロネシア・メラネシア・ポリネシア。さんご礁や火山でできた島々が多い。
(2)イギリス
オーストラリアとニュージーランドは、イギリスから独立。島のなかには、アメリカ領やフランス領などになっているところもある。
(3)アボリジニ
オーストラリアの先住民はアボリジニ。オーストラリアは多民族国家。1970年代までは白豪主義をとり、ヨーロッパ系以外の移民の流入を制限していた。現在は廃止されている。
(4)マオリ
ニュージーランドの先住民はマオリ。
(5)グレートバリアリーフ
東部にグレートディバイディング山脈、東部の海にさんご礁のグレートバリアリーフ。東部と南西部は温帯、北部は熱帯、それ以外の国土の約4分の3が乾燥帯。
(6)羊
降水量が比較的多い地域では牛の放牧が、それより少ない地域では羊の放牧がさかんである。降水量の多い地域では小麦の栽培などが行われている。
(7)石炭
東部で石炭、西部で鉄鉱石を産出。
(8)露天掘り
鉱産資源が豊富で、鉱床が地表近くにあるため、露天掘りを行う。
コメント