▶ YouTube授業動画もやっています

中2数学「多角形の内角の和と外角の和のポイントと練習問題」

スポンサーリンク

中2数学公式「多角形の内角の和と外角の和」です。確実に習得して得点につなげていきましょう。公式を覚えるだけでなく、なぜその公式が成り立つのかを理解しておくと、応用問題にも対応できます。

スポンサーリンク

多角形の内角の和と外角の和

n角形では、1つの頂点から対角線をひいて、(n-2)個の三角形に分けることができるから、内角の和は、180°×(n-2)で求められます。一方で、多角形の外角の和は、360°です。これは、何角形であっても成り立ちます。

  • n各角形の内角の和+n角形の外角の和=180°×n角形

ここで、(n-2)は、1つの頂点からひいた対角線によってできる三角形の数です。

公式

  • 内角の和=180(n-2)°
  • 外角の和=360° (多角形の外角の和は、辺の数にかかわらず360°)です。
  • 1つの内角+1つの外角=180° (となりあう外角と内閣は180°)です。
  • 1つの外角=360÷n
  • 1つの内角=180-1つの外角=180-(360/n)

この5つの公式は、使いこなせるように演習をこなしましょう。とくに入試では、「1つの内角」を求めさせる問題が頻出です。

スポンサーリンク

多角形の角度の練習問題

【問1】次の問いに答えなさい。

(1) 正八角形の内角の和を求めなさい。
(2) 正六角形の1つの内角の大きさを求めなさい。
(3) 正十角形の1つの外角の大きさを求めなさい。
(4) 1つの外角の大きさが20度であるのは正何角形か。
(5) 1つの内角の大きさが、1つの外角の大きさの3倍であるのは正何角形か。

【問2】次の図で∠xの大きさを求めなさい。
多角形

多角形の角度の練習問題解答

【問1】
(1)1080° →180°×(8-2)=1080°
(2)120° →180°×(6-2)=720° 720°÷6=120°(別解)1つの外角が60°なので、180°-60°=120°
(3)36° →360°÷10=36°
(4)正十八角形 →360°÷20=18°
(5)正八角形 →180°を3:1に分けると、180°÷(3+1)=45°(←外角) 360°÷45°=8

【問2】
(1)80°
(2)130°
(3)130°
(4)250°

以上が、中2数学公式「多角形の内角の和と外角の和」となります。

中2数学
スポンサーリンク
中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。