▶ YouTube授業動画もやっています

中1数学「後期期末テスト予想問題」

中1数後期期末予想アイキャッチ画像 中1数学
スポンサーリンク

中1数学「後期期末テスト予想問題」です。後期期末テストが近づいてきましたね!中学1年生の数学では、「平面図形・空間図形」「データの活用」など、重要な単元が多く出題されます。この記事では、後期期末テストで狙われやすい問題を厳選し、詳しい解説付きで紹介します。苦手な単元を克服し、得点アップを目指しましょう!

この記事で学べること
・期期末テストでよく出る単元&重要ポイント
・出問題の解き方と考え方
・本番で役立つテスト対策のコツ

しっかり準備して、自信を持ってテストに挑みましょう!それでは、さっそく問題をチェックしていきます!

スポンサーリンク

後期期末テスト予想問題(中1数学)

【問1】
(1)下の図において、△ABCはAB=AC、∠BAC=40°の二等辺三角形である。また、△DBEは△ABCを点Bを中心として時計の針とは反対方向に回転移動したもので、点Eは△ABCの辺AC上にある。このとき、∠ABEの大きさを求めよ。
回転体1

(2)△ADEは、△ABCを下の図のように、頂点Aを中心としてDA//BCとなるように回転させた三角形である。∠BAE=52°、∠BCA=62°のとき∠ABCの大きさを求めよ。
回転体2

【問2】次の立方体について次の問いに答えなさい。
立方体
(1)面ABCDに平行な辺を答えなさい。
(2)辺BCとねじれの位置にある辺を答えなさい。

【問3】次の正八面体ABCDEFにおいて、次の問いに答えなさい。
正八面体
(1)辺ABとねじれの位置にある辺は全部で何本あるか求めよ。
(2)辺BFとねじれの位置にある辺は全部で何本あるか求めよ。

【問4】次の問いに答えなさい。

  1. 1辺が3cmの立方体の体積と表面積を求めなさい。
  2. 縦、横、高さがそれぞれ2cm、3cm、4cmの直方体の体積と表面積を求めなさい。
  3. 底面の半径が4cm高さが5cmの円柱の体積と表面積を求めなさい。
  4. 底面の半径が3cm高さが10cmの円錐の体積を求めなさい。
  5. 底面が1辺5cmの正方形で高さが6cmの四角錐の体積を求めなさい。

【問5】次の表は、あるクラスの生徒30人について、ある月の保健室の利用回数を調べ、その結果を度数分布表に整理したものである。この表からわかることとして正しいものを次のア~オからすべて選び、記号で答えよ。
度数分布表2

ア 回数の範囲は5回である。
イ 回数の平均値は2.5回である。
ウ 回数の中央値は2回である。
エ 回数の最頻値は3回である。
オ 回数が3回の階級の相対度数は0.20である。

後期期末テスト予想問題(中1数学)の解答

【問1】
(1)30°
(2)33°

【問2】
(1)辺EF、FG、GH、HE
(2)辺AE、DH、EF、HG

【問3】
(1)4本
(2)4本

【問4】

  1. 体積27cm3/表面積54cm2
  2. 体積24cm3/表面積52cm2
  3. 体積80πcm3/表面積72πcm3
    側面の横の長さは底面の円周と同じなので8×π=8πcm
    側面積=8π×5=40π
    底面積=4×4×π=16π
    表面積=40π+16π+16π=72π
  4. 30πcm3
  5. 50cm3

【問5】
ア・ウ・オ

中学数学科の記事一覧
中学数学を学年毎、単元ごとにポイント及び対策問題として記事にしています。また、定期テスト予想問題、高校入試対策問題まで網羅しています。ご活用ください!

コメント

テキストのコピーはできません。