九州地方に関する一問一答
次の問題に答えなさい。
(1)世界最大級のカルデラが見られる山は、何ですか。
(2)九州の南部に広がる,火山の噴出物が堆積した台地を何といいますか。
(3)九州地方の地方中枢都市はどこですか。
(4)九州北部にある、八幡製鉄所を中心に発達した工業地帯を何といいますか。
(5)IC工場が進出したことから、九州地方は何とよばれていますか。
九州地方に関する一問一答解答
(1)阿蘇山
九州地方は、暖流の影響で温暖。南西諸島は亜熱帯性の気候
(2)シラス台地
北部の筑紫平野や熊本平野で稲作、南部のシラス台地では、水もちが悪いのでさつまいもや茶など畑作、畜産がさかん。宮崎平野でビニールハウスを使用した 野菜の促成栽培。南西諸島はパイナップルやさとうきびの生産。
(3)福岡市
(4)北九州工業地帯
北九州工業地帯は八幡製鉄所を中心に工業が発達したが、生産量が減少。現在は自動車工場やIC工場などの機械工業がさかん。
(5)シリコンアイランド
IC工場の進出でシリコンアイランドとよばれる。
沖縄について知っておこうしばしば、沖縄は、水不足になりがちですが。それは降水量が少ないからではない。亜熱帯性の気候である明菜和は、年間を通じて降水量は多い。しかし、沖縄には大きな川が流れていないので、水をためておくことが難しい。
コメント