中学理科「地震のグラフを使った定期テスト予想問題」です。
地震のグラフを使った定期テスト予想問題
次のグラフは、ある地震の2つの波が伝わる速さを記録したものである。これについて、次の各問いに答えなさい。
(1)この地震のP波とS波の伝わる速さをそれぞれ求めよ。
(2)P波が到着してからS波が到着するまでの時間を何というか。
(3)(2)の時間が 25 秒になるのは、震源からの距離が何kmの地点か。
(4)震源からの距離が320km地点での(2)の時間は何秒になるか。
(5)震源から100km 離れた地点にS波が到着した時刻は16時15分40秒であった。この地震の発生時刻は何時何分何秒か。
(6)この地震とは別の地震が発生した。初期微動が続く時間が前回の地震よりも短くなったが、震度は前の地震と同じであった。今回発生した地震の震源からの距離とマグニチュードについてわかることを簡潔に答えよ。
地震のグラフを使った定期テスト予想問題の解答
(1)P波:8km/s S波:4km/s
(2)初期微動継続時間
(3)200km
(4)40秒
(5)16時15分15秒
(6)震源からの距離は近くなり、マグニチュードは小さくなった。
コメント