▶ YouTube授業動画もやっています

中学地理「北海道地方の一問一答」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

北海道地方の一問一答

次の問いに答えなさい。

(1)北海道の先住民族は、何という人々ですか。
(2)北海道の人口の3分の1以上をしめる,政令指定都市はどこですか。
(3)根釧台地などで行われている,乳牛を飼育し,生乳やバター,チーズなどの乳製品を生産する農業を何といいますか。
(4)十勝平野で行われている、(3)の農業と畑作を組み合わせた農業を何といいますか。
(5)北海道で、豊かな自然環境で世界自然遺産に登録されたのはどこですか。

スポンサーリンク

北海道地方の一問一答解答

(1)アイヌの人々

先住民族はアイヌの人々。独自の文化をもって生活。明治時代に北海道開拓使が置かれ、屯田兵などにより大規模な開拓。アイヌの人々は土地を奪われ、人口も減少。

(2)札幌市

冷帯(亜寒帯)に属し、夏は短く冬が長い。梅雨がない。

(3)酪農

酪農は、おもに寒冷で土地がやせている地域で行われている。

(4)混合農業

広大な土地で機械化された大規模な農業。稲作は石狩平野・上川盆地が中心。畑作は十勝平野が中心で、小麦・てんさい・じゃがいもなどを栽培。畑作と酪農を組み合わせた混合農業。酪農は根釧台地・十勝平野など。地元の農産物を加工する食品工業が発達。十勝平野では、輪作がさかん。

(5)知床

コメント

テキストのコピーはできません。