中1数学「反比例の式」比例の式と違いを把握!についてまとめています。
比例とは?
- 比例…一方が2倍、3倍、…のとき、もう一方も2倍、3倍となる。
- 比例の式…y=ax(a…比例定数)
比例の式の求め方
- 比例の式ときたら、まずy=axと書く。
- 次に文章からxとyを代入する。(書いてないときは自分で作る)
- aの正体を調べる。
- y=~xの形で答えを書く。
反比例の式
比例の式は、y=axでありましたが、反比例の式はy=a/xとなります。あとは、条件に従って、a(比例定数)や式を求めていきます。
変域
変数の範囲
- 「以上・以下」…その数を含む。→不等号だと≦
- 「より、未満」…その数は含まない。→不等号だと<
比例・反比例の式の定期テスト予想問題
【問1】次の問いに答えなさい。
(1)yがxに比例しxが5のときy=-20です。比例定数を求めなさい。
(2)yがxに比例しxが-3のときy=-12です。比例定数を求めなさい。
(3)yがxに比例しxが20のときy=-5です。比例定数を求めなさい。
(4)yがxに比例しxが12のときy=3です。比例定数を求めなさい。
(5)yがxに比例しxが6のときy=-18です。yをxの式で表しなさい。
(6)yがxに比例しxが4のときy=12です。yをxの式で表しなさい。
(7)yがxに比例しxが8のときy=24です。yをxの式で表しなさい。
(8)yがxに比例しxが4のときy=-10です。yをxの式で表しなさい。
(9)yがxに比例しxが-10のときy=4です。yをxの式で表しなさい。
(10)yがxに比例しxが24のときy=-8です。yをxの式で表しなさい。
【問2】次の問題に答えなさい。
(1)yがxに反比例しxが5のときy=-10です。比例定数を求めなさい。
(2)yがxに反比例しxが10のときy=-5です。比例定数を求めなさい。
(3)yがxに反比例しxが-3のときy=-4です。比例定数を求めなさい。
(4)yがxに反比例しxが-6のときy=-2です。比例定数を求めなさい。
(5)yがxに反比例しxが6のときy=-3です。yをxの式で表しなさい。
(6)yがxに反比例しxが-6のときy=3です。yをxの式で表しなさい。
(7)yがxに反比例しxが3のときy=6です。yをxの式で表しなさい。
(8)yがxに反比例しxが5のときy=-2です。yをxの式で表しなさい。
(9)yがxに反比例しxが のときy=-10です。yをxの式で表しなさい。
(10)yがxに比例しxが8のときy=24です。yをxの式で表しなさい。
比例・反比例の式の解答
【問1】
(1)-4
(2)4
(3)-1/4
(4)1/4
(5)y=-3x
(6)y=3x
(7)y=3x
(8)y=-5/2x
(9)y=-2/5x
(10)y=-1/3x
【問2】
コメント