中学英語で学習する助動詞「can」について学習します。助動詞を使うと、動詞の意味を少しだけ変えることができ、文章に幅ができます。この便利な助動詞について学習します。
助動詞「can」
「can」には「~できる」という意味があります。動詞に「できる」という意味を付け加えることができます。
- I swim. 「泳ぐ。」
↓ - I can swim. 「泳ぐことができる。」
このように、動詞と一緒に使って、動詞に味付けをするものを助動詞といいます。
canを使った文
助動詞の「can」は次のように使います。
主語+can+動詞の原形 ~
- He can swim. 「彼は泳ぐことができる。」
- She can play the piano very well. 「彼女はとても上手にピアノを弾けます。」
助動詞のポイント
助動詞「can」のポイント
❶助動詞canの後は動詞の原形!
❷助動詞canの否定文のつくり方
❸助動詞canの疑問文のつくり方
❹「Can I~?」と「Can you~?」の使い方
❺「be able to~」への書き換え
❷助動詞canの否定文のつくり方
❸助動詞canの疑問文のつくり方
❹「Can I~?」と「Can you~?」の使い方
❺「be able to~」への書き換え
❶can+動詞の原形
助動詞canの後は、動詞の原形が来ます。主語が三人称単数の場合は、動詞に「三単現のs」を付ける必要がありましたが、canを使った場合は、動詞は原形になります。
- He swims.
↓ - He can swim.
canは「cans」のようにsを付ける必要はありません。
❷助動詞canの否定文
助動詞canの文を否定文にすると「~できない」という文になります。この場合、canのあとに「not」を付けます。
主語+can+not+動詞の原形 ~
「can not」は短縮して「can’t」や「cannot」と表現することがほとんどです。
- I can speak French. 「私はフランス語を話せる。」
↓ - I can’t speak French. 「私はフランス語を話せない。」
❸助動詞canの疑問文
助動詞canを使った文を疑問文にすると「~できますか。」という文になります。この場合、canを文頭に出し、文末に「?」を付けます。
Can+主語+動詞の原形 ~?
- You can drive a car. 「あなたは車の運転ができる。」
↓ - Can you drive a car? 「あなたは車の運転ができますか。」
❹「Can I ~?」と「Can you ~?」の表現
助動詞canを使った表現です。「Can I ~?」で許可を求めたり、「Can you ~?」で依頼をできるようになりましょう。
「Can I ~?」許可
「~してもいいですか。」という許可を求めるときに使う文章です。
- 許可:Can I use this bike? 「この自転車を使ってもいいですか。」
↓ - 答え方:Sure. や OK. や Of course. / Sorry,+理由.
「Can you ~?」依頼
「~してくれませんか。」という依頼を求めるときに使う文章です。
- 依頼:Can you open the door? 「ドアを開けてくれませんか。」
↓ - 答え方:Sure. や OK. や Of course. / Sorry,+理由.
❺「be able to~」への書き換え
助動詞canは「be able to~」と同じ意味を持ちます。どちらも「~できる」という意味です。したがって、この2つは書き換えが可能です。
- She can speak French. 「彼女はフランス語を話すことができる。」
↓ - She is able to speak French. 「彼女はフランス語を話すことができる。」
コメント