▶ YouTube授業動画もやっています

中学理科「断層としゅう曲の定期テスト予想問題」

スポンサーリンク

中学理科「断層としゅう曲の定期テスト予想問題」です。

スポンサーリンク

断層としゅう曲の定期テスト予想問題

下の図は、ある地域の地下の地層のようすを表したものである。これについて、次の各問いに答えよ。
地下の地層問題図

(1)図のAの地層で、れき岩、砂岩、泥岩の地層が堆積しているが、このAの地層が堆積した当時、この場所はしだいに河口からどうなっていったと推測されるか。次のア~エの中から一つ選び、記号で答えよ。
ア 近くなった。 イ 遠くなった。
ウ 変化しなかった。 エ 遠くなった後、近くなった。

(2)右図のAの地層は、波打つように曲がっている。これを何というか。

(3)右図のf-f’では、地層にずれが見られる。このずれを何というか。また、このずれが生じたときに何が発生するか。

(4)右図の地層は、どのような順番で堆積してできたか。A、B、C、f-f’を正しい順番に並び替えよ。

断層としゅう曲の定期テスト予想問題の解答

(1)
(2)しゅう曲
(3)ずれ:断層 発生するもの:地震
(4)A→B→f-f’→C

中1理科
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pikuu

コメント

テキストのコピーはできません。