中3数学中3数学「夏休みまとめテスト問題と解説・解答」県模試・実力テスト対応 中3数学「夏休みまとめテスト問題と解説・解答」県模試・実力テスト対応です。 (テスト範囲)中1数学~中3数学1学期平方根まで (難易度)公立中学の実力テストレベル (偏差値の目安)満点で偏差値67 (問題の構成) 問1 小問集合2022.07.27中3数学
中1数学中1数学「一次方程式を解く定期テスト問題」ポイント・解説有り 中1数学「一次方程式の解法」解き方の手順についてまとめています。 一次方程式とは 方程式は、3x+2=x+10 のように、まだわかっていない数を表す文字をふくむ等式。方程式を成り立たせる文字の値を、その方程式の解といい、その解を求めるこ2022.01.272022.11.07中1数学
中3数学中3数学「1学期中間テスト予想問題(解答付)」 中3数学「1学期中間テスト予想問題(解答付)」です。 中3数学「1学期中間テスト予想問題」 1.次の( )にあてはまることばや数を答えなさい。 (1)2や5など、約数を( ➊ )だけもつ自然数を素数という。7番目に小さい素数は、( 2021.06.02中3数学
中2数学中2数学「1学期中間テスト予想問題(解答付)」 中2数学「1学期中間テスト予想問題(解答付)」です。 中2数学「1学期中間テスト予想問題」 1. 次のア~オの( )にあてはまる数や言葉を答えなさい。 (1)2x、-5xのように、数や文字についての乗法だけでつくられた式を( ア )2021.05.06中2数学
中3数学中3数学「平方根の定期テスト予想問題」ポイント解説有り 中3数学「平方根の定期テスト予想問題」です。 平方根 平方根とは、「2乗するとaになる数」、つまりx2=aを成り立たせるxの値をの平方根という。例えば、16の平方根は、±4である。 中学数学において、2乗して負になる数はな2021.04.302022.11.07中3数学
中1数学中1数学「1学期中間テスト予想問題(解答付)」 中1数学「1学期中間テスト予想問題」です。 中1数学「1学期中間テスト予想問題」 1.次の➊~⓮の( )に当てはまる文字や言葉や数、式を答えなさい。 ・たし算のことを加法、ひき算のことを( ➊ )という。かけ算のことを乗法といい、わ2021.04.082021.04.09中1数学
中3数学高校入試対策数学「面積比に関する対策問題」 ここで差がつく!➊面積については、特に三角形において、底辺が等しければ、高さの比=面積比、高さが等しければ、底辺の比=面積比、相似であれば、相似比の2乗=面積比となるということは基本です。 ➋➊の基本を合わせて使っていくのが高校入試や実力2021.02.22中3数学
中3数学中3数学「式による証明(数に関する性質)の定期テスト予想問題」 中3数学「数の証明」整数の利用を活用する!について記述しています。 レベル:標準 頻出度:定期テスト ポイント:証明の流れをつかむ 数の証明のパターン 主な出題パターンは、主に2つ。 倍数になることや2021.02.21中3数学
中3数学中学数学「平行四辺形の面積を二等分する直線を求める定期テスト予想問題」 平行四辺形の面積を二等分する直線を求める練習問題です。 ここで差がつく!➊平行四辺形の性質を理解しているか。特に、関数の問題においては、平行四辺形は向かい合う線分は平行なので、「傾き」が同じである。 ➋平行四辺形の面積を2等分する直線は2021.02.20中3数学
中3数学中3数学「乗法の公式の定期テスト予想問題」 中3数学「乗法の公式の定期テスト予想問題」です。 乗法の公式の定期テスト予想問題 定期テストレベルの問題になっています。完璧に解けるようになるまで、何度も繰り返して学習しましょう。解説動画もつけているので利用してみてください。 乗法の2021.02.192022.11.07中3数学
中3数学中3数学「因数分解の重要ポイント」 中3数学「因数分解」解き方のコツをつかむ!についてまとめています。因数分解は、2つの手順で解くことになります。まずは、共通因数を探す。それから乗法の公式を利用することの2つです。数多くの問題を解くことで、カラダで覚えていくことが大切です。九2021.02.14中3数学
中3数学中3数学「標本調査の定期テスト予想問題」 標本調査の練習問題です。比や割合を利用して、解いていきましょう。 今回のポイント 標本調査の問題 (1)袋の中に赤と白の玉が合わせて180個入っています。この袋の中から20個の玉を無作為に抽出したら、赤玉が6個入っていまし2021.02.11中3数学
中3数学高校入試対策数学「三平方の定理と関数の融合問題」 【2次関数】2点間の距離を求める練習問題です。2次関数の代表問題もあわせて問題として作成していますが、今回の中心は、「2点間の距離」にしぼって、深く学んでいきます。 ●今回使う公式 三平方の定理と関数の融合の高校入試対策問題2021.02.032022.11.07中3数学
中1数学中1数学「近似値と誤差の求め方の定期テスト予想問題」 中1数学「近似値と誤差」についてまとめています。最近では、定期テストはもちろんですが、高校入試でも出題が散見される重要な単元となりました。しかしながら、近似値と誤差についての正答率は低く、苦手意識を持っている生徒も多いようです。それは日ごろ2021.01.27中1数学